category:鉄道写真
今日は大雪の予報でしたが、小雪。
午後からは晴れ間も出ました。
ひょっとしてここに「明日は大雪ですね」と書くと、予報が良いほうに外れるのでしょうか?
なら、いっぱい書きます。
明日は大雪です。
なまら雪が降ります。
英語で言うと、It will snow a lot tomorrow.です!
very snowではないので受験生は注意してください。
・・・って、どうでもいいですね。
今日は撮影には行かず、一日中ホームページの更新をしていました。
そして、新たに相互リンク先が1件増えました。
私が釧路で会社勤めをしていたときの同僚、たけさんの「なまら北海道だべさ」というページです。
道内列車の「前展望動画」や北海道の駅舎写真と車両写真、開発中の鉄と道のDMV車両他を紹介しています。携帯版はこちらです。
また、友の会ではオフ会等でも盛り上がっています。とても暖かいサイトです。ぜひ覗いてみてください。
で、今日の写真は、先日富良野へ行った際に撮ったキハ150。

側面に光が回っていないのはイタイのですが、背景の山が冠雪していてきれいでした。
さて、明日はどんな天気でしょう?
午後からは晴れ間も出ました。
ひょっとしてここに「明日は大雪ですね」と書くと、予報が良いほうに外れるのでしょうか?
なら、いっぱい書きます。
明日は大雪です。
なまら雪が降ります。
英語で言うと、It will snow a lot tomorrow.です!
very snowではないので受験生は注意してください。
・・・って、どうでもいいですね。
今日は撮影には行かず、一日中ホームページの更新をしていました。
そして、新たに相互リンク先が1件増えました。
私が釧路で会社勤めをしていたときの同僚、たけさんの「なまら北海道だべさ」というページです。
道内列車の「前展望動画」や北海道の駅舎写真と車両写真、開発中の鉄と道のDMV車両他を紹介しています。携帯版はこちらです。
また、友の会ではオフ会等でも盛り上がっています。とても暖かいサイトです。ぜひ覗いてみてください。
で、今日の写真は、先日富良野へ行った際に撮ったキハ150。
側面に光が回っていないのはイタイのですが、背景の山が冠雪していてきれいでした。
さて、明日はどんな天気でしょう?
PR
category:鉄道写真
今日は晴れ。
珍しく天気予報が良いほうに外れました。
でも、午前中は撮影には行けず。
油断その1。
午後からは厚別カーブへ。
狙いはオホーツク。
前回いいところに影が落ちてイマイチな出来だったのです。
今日こそはリベンジだ!

と思ったら、列車が来る直前に雲ってしまいました。
・・・確かに影は落ちないケドさ。
自分の特殊能力を甘く見ていたか・・・。
油断その2。
その後、夕張川で1080レを撮ろうとするも、またもや直前で太陽が隠れる始末。
そして、帰りに本屋へ寄ると、DJ誌の12月号が入荷していたので購入。
さっそく中身を見てみると・・・
今日は日中にバーベキューの団臨あったんだ!!
全くノーマーク。
油断その3。
ということで何の成果もない1日でした。
明日は大雪らしいですね。
珍しく天気予報が良いほうに外れました。
でも、午前中は撮影には行けず。
油断その1。
午後からは厚別カーブへ。
狙いはオホーツク。
前回いいところに影が落ちてイマイチな出来だったのです。
今日こそはリベンジだ!
と思ったら、列車が来る直前に雲ってしまいました。
・・・確かに影は落ちないケドさ。
自分の特殊能力を甘く見ていたか・・・。
油断その2。
その後、夕張川で1080レを撮ろうとするも、またもや直前で太陽が隠れる始末。
そして、帰りに本屋へ寄ると、DJ誌の12月号が入荷していたので購入。
さっそく中身を見てみると・・・
今日は日中にバーベキューの団臨あったんだ!!
全くノーマーク。
油断その3。
ということで何の成果もない1日でした。
明日は大雪らしいですね。
category:鉄道写真
category:鉄道写真
category:鉄道写真
今日は晴れそうな薄曇・・・でした。
ということで、撮影に出かけました。
場所は、近場なのに一度も行ったことがなかった新札幌。
現地に行ってみて、こんないい場所あったのか~と驚愕!
ただ、ちょっと線路に近いのが気になるといえば気になります(もちろん、敷地外からの撮影なのですが)。
特に午後の千歳線下り(札幌方向)はどこで撮っても逆光(苗穂は順光?)という状況なので、背景が林になっていて光線にあまり左右されなそうなこの場所は貴重とも言えます。
そこで今日の写真は、14時ちょっと前に通過する「スーパーとかち」。
もちろんキハ261系1000番台です。

すれ違っていく721系エアポートも入れて・・・なんて欲張ったら、721系が半分切れちゃいました(泣)
そして、ご覧の通り現地は曇り(笑)
そういえば、私のような雲を呼ぶ男は本州では形式が「クモル」なので「配給列車」なんて呼ぶそうです。
(いつもお世話になっているサイト様の書き込みで知りました。勝手に引用してしまい申し訳ありません。)
私はいつも雲を配給しているのですが、明日は雪を配給できそうです(^^)
初雪はどこで撮ろうかな?
★追伸★
ブログからのリンクを、一度HPのリンク集に飛んでもらってから各サイト様へリンクしていただく形式に変更いたしました。
相互リンクさせていただいている各サイト様にはご不便をおかけするかもしれませんが、何卒ご了承いただけると幸いです。
ということで、撮影に出かけました。
場所は、近場なのに一度も行ったことがなかった新札幌。
現地に行ってみて、こんないい場所あったのか~と驚愕!
ただ、ちょっと線路に近いのが気になるといえば気になります(もちろん、敷地外からの撮影なのですが)。
特に午後の千歳線下り(札幌方向)はどこで撮っても逆光(苗穂は順光?)という状況なので、背景が林になっていて光線にあまり左右されなそうなこの場所は貴重とも言えます。
そこで今日の写真は、14時ちょっと前に通過する「スーパーとかち」。
もちろんキハ261系1000番台です。
すれ違っていく721系エアポートも入れて・・・なんて欲張ったら、721系が半分切れちゃいました(泣)
そして、ご覧の通り現地は曇り(笑)
そういえば、私のような雲を呼ぶ男は本州では形式が「クモル」なので「配給列車」なんて呼ぶそうです。
(いつもお世話になっているサイト様の書き込みで知りました。勝手に引用してしまい申し訳ありません。)
私はいつも雲を配給しているのですが、明日は雪を配給できそうです(^^)
初雪はどこで撮ろうかな?
★追伸★
ブログからのリンクを、一度HPのリンク集に飛んでもらってから各サイト様へリンクしていただく形式に変更いたしました。
相互リンクさせていただいている各サイト様にはご不便をおかけするかもしれませんが、何卒ご了承いただけると幸いです。
category:鉄道写真
今日は久しぶりの晴れ。
ということで富良野へ行ってきました。
富良野臨貨も今が最盛期。
私の時間も今がMAX。
時間のあるうちに撮っておこうと思ったのです。
まずは、8092レを富良野で撮ります。
跨線橋から山バックで撮ろうと思ったら山だけ曇り。
まぁ、いつものことなので、気持ちを切り替えてアップ俯瞰で。
と思ったら通過5分前に雲がサ~っと引けて(ニヤリ)
急いで構図を変えて撮影!

山スゲ~!
って、よく見ると左側に電柱が(左上に電線も・・・)
う~ん、チャンスをモノにできない・・・。
弱いな、オレ(笑)
★追伸★
第2回鉄道ジャーナルフォトコンテストで「審査員特別賞」をいただきました。
興味のある方は鉄道ジャーナルのホームページのリンクよりご覧ください。
ということで富良野へ行ってきました。
富良野臨貨も今が最盛期。
私の時間も今がMAX。
時間のあるうちに撮っておこうと思ったのです。
まずは、8092レを富良野で撮ります。
跨線橋から山バックで撮ろうと思ったら山だけ曇り。
まぁ、いつものことなので、気持ちを切り替えてアップ俯瞰で。
と思ったら通過5分前に雲がサ~っと引けて(ニヤリ)
急いで構図を変えて撮影!
山スゲ~!
って、よく見ると左側に電柱が(左上に電線も・・・)
う~ん、チャンスをモノにできない・・・。
弱いな、オレ(笑)
★追伸★
第2回鉄道ジャーナルフォトコンテストで「審査員特別賞」をいただきました。
興味のある方は鉄道ジャーナルのホームページのリンクよりご覧ください。
category:鉄道写真
今日は曇~雨。
昨日あんなことを書いたばっかりに天気予報が悪いほうにハズレてしまいました(泣)
最近、天気予報を見ていると、U○Bはポジティブ予想、S○Vはネガティブ予想な感じがします。
だいたいその2局の中間に落ち着くことが多いのですが、今日に関してはS○Vが「晴れる!」と言っていたので、もう鉄板だなと思っていただけに、ショックもひとしお。
HWに行った帰りに「オホーツク」を見送ってそそくさと帰ってきました。
他にしたことといえば、保険料の支払いくらい。
あと、ホームページの新コンテンツも作りましたが、これは25日頃公開予定です。
さて、今日の写真は、先日富良野へ行った際に撮影した布部駅。

駅前の看板に書いてあるように、ドラマ「北の国から」はここから始まりました。
確か黒板一家が乗ってきたのはキハ56系の「急行 狩勝」だったと思うのですが(違っていたらゴメンナサイ)、「狩勝」って布部に停まったかなとちょっと疑問です。
ちょうどこの時間だけ太陽が顔を出しました。
う~ん、ちょっと誤爆(笑)
昨日あんなことを書いたばっかりに天気予報が悪いほうにハズレてしまいました(泣)
最近、天気予報を見ていると、U○Bはポジティブ予想、S○Vはネガティブ予想な感じがします。
だいたいその2局の中間に落ち着くことが多いのですが、今日に関してはS○Vが「晴れる!」と言っていたので、もう鉄板だなと思っていただけに、ショックもひとしお。
HWに行った帰りに「オホーツク」を見送ってそそくさと帰ってきました。
他にしたことといえば、保険料の支払いくらい。
あと、ホームページの新コンテンツも作りましたが、これは25日頃公開予定です。
さて、今日の写真は、先日富良野へ行った際に撮影した布部駅。
駅前の看板に書いてあるように、ドラマ「北の国から」はここから始まりました。
確か黒板一家が乗ってきたのはキハ56系の「急行 狩勝」だったと思うのですが(違っていたらゴメンナサイ)、「狩勝」って布部に停まったかなとちょっと疑問です。
ちょうどこの時間だけ太陽が顔を出しました。
う~ん、ちょっと誤爆(笑)
category:鉄道写真
category:鉄道写真
category:鉄道写真
今日は3日ぶりの晴れ。
ということで、夕張川鉄橋に行きました。
狙いは、前回時間を間違えて撮り逃した「富良野臨貨」のDD51。
1080レがDF200に置き換わったので、函館本線で日中撮影可能なDD51は富良野臨貨のみ。
そして、光線の関係で一番撮影に適しているのが、15時42分頃現地を通過する8092レなのです。
ただし、今の光線状況では晴れた日のみ撮影可能という限定つきなのですが、その晴れた日の15時30分頃は夕日がきれいな時間帯でもあります。
そんなこんなで今日はサイド~後ろぎみに夕日ギラリを狙ってみます。
天気もバッチリ!
露出もいい感じ?
で、本番。

何で1両目のコキにコンテナ載ってないの~~~~(泣)
せめて歯抜けでもいいから載っていて欲しかった。
あ~ついてない(大泣)
ということで、夕張川鉄橋に行きました。
狙いは、前回時間を間違えて撮り逃した「富良野臨貨」のDD51。
1080レがDF200に置き換わったので、函館本線で日中撮影可能なDD51は富良野臨貨のみ。
そして、光線の関係で一番撮影に適しているのが、15時42分頃現地を通過する8092レなのです。
ただし、今の光線状況では晴れた日のみ撮影可能という限定つきなのですが、その晴れた日の15時30分頃は夕日がきれいな時間帯でもあります。
そんなこんなで今日はサイド~後ろぎみに夕日ギラリを狙ってみます。
天気もバッチリ!
露出もいい感じ?
で、本番。
何で1両目のコキにコンテナ載ってないの~~~~(泣)
せめて歯抜けでもいいから載っていて欲しかった。
あ~ついてない(大泣)
category:鉄道写真
今日は晴れていたのですが、太陽が雲に隠れて光がない状況。
なので、撮影には行かず、ひたすらHPの更新をしていました。
職探ししろ!と怒られそうですが、今週いっぱいは考えて、来週月曜日に行動しようと思っております。
太陽といえば、最近めっきり日が短くなって・・・冬の足音が一歩ずつ聞こえてきますね。
そういえば会社にいた頃は日の長さとか太陽の高低なんてあんまり意識したことありませんでした。
結局事務所と会場の往復でしか外に出ないですから。
こうして季節の移ろいを感じられる今の生活ってとっても幸せなんだろうな。
今日は昼間からストーブを焚いてしまいました。
でも、いま手がめっちゃ冷たい・・・風邪か?
それとも老化か??
前者でも後者でもないことを祈るばかりです。
さて、今日の写真は、先日夕張川で撮ったスーパーカムイ789系。
夕日があたるととてもキレイな色になるんですよね。
って、まだ3時半過ぎなんですけど(驚)
なので、撮影には行かず、ひたすらHPの更新をしていました。
職探ししろ!と怒られそうですが、今週いっぱいは考えて、来週月曜日に行動しようと思っております。
太陽といえば、最近めっきり日が短くなって・・・冬の足音が一歩ずつ聞こえてきますね。
そういえば会社にいた頃は日の長さとか太陽の高低なんてあんまり意識したことありませんでした。
結局事務所と会場の往復でしか外に出ないですから。
こうして季節の移ろいを感じられる今の生活ってとっても幸せなんだろうな。
今日は昼間からストーブを焚いてしまいました。
でも、いま手がめっちゃ冷たい・・・風邪か?
それとも老化か??
前者でも後者でもないことを祈るばかりです。
さて、今日の写真は、先日夕張川で撮ったスーパーカムイ789系。
夕日があたるととてもキレイな色になるんですよね。
って、まだ3時半過ぎなんですけど(驚)
category:鉄道写真
今日は通称「厚別カーブ」へ行ってみました。
もちろん、狙いは「スーパーカムイ」と1080レ、富良野臨貨。
ただ、1080レ以降は露出が厳しく、あきらめました。
そして「スーパーカムイ」も、狙ったときに限って785系が来るのはお約束(笑)
2本目で789系が来たので、今日はツイていたと言えるでしょう。

レンズは久しぶりにAF Nikkor ED 70-300Dを使ってみました。
で、手持ちです(笑)
この場所は300mm(換算450mm)程度ないと厳しいですね。
ちょっと場所を移動すると、正午頃であればほぼ順光で森林公園パークタウンの象徴とも言うべき駅前のタワーマンションをバックに縦位置で撮影できそうです。
ぜひチャレンジしてみたい被写体です。
そしてこの付近は確か桜並木があったはずなので、春先が楽しみです。
森林公園パークタウンと言えば、私が子供の頃はこの付近は大麻高校しかなかった(厚別通りすらなかった)のですが、今では一大住宅地になりました。
確か地盤が泥炭で弱いらしく、ビルの5階に相当するくらいの高さの土を時間をかけて沈めて地盤を強化してから街を造成したと思います。
当時は森林公園駅もなかったので大麻-厚別間は結構長い駅間でした。
話は全然変わりますが、そして今更ですが、789系1000番台ってカッコイイですね。
あれほど781系を追いかけ回していたのに・・・人間というのは勝手なものです(笑)
もちろん、狙いは「スーパーカムイ」と1080レ、富良野臨貨。
ただ、1080レ以降は露出が厳しく、あきらめました。
そして「スーパーカムイ」も、狙ったときに限って785系が来るのはお約束(笑)
2本目で789系が来たので、今日はツイていたと言えるでしょう。
レンズは久しぶりにAF Nikkor ED 70-300Dを使ってみました。
で、手持ちです(笑)
この場所は300mm(換算450mm)程度ないと厳しいですね。
ちょっと場所を移動すると、正午頃であればほぼ順光で森林公園パークタウンの象徴とも言うべき駅前のタワーマンションをバックに縦位置で撮影できそうです。
ぜひチャレンジしてみたい被写体です。
そしてこの付近は確か桜並木があったはずなので、春先が楽しみです。
森林公園パークタウンと言えば、私が子供の頃はこの付近は大麻高校しかなかった(厚別通りすらなかった)のですが、今では一大住宅地になりました。
確か地盤が泥炭で弱いらしく、ビルの5階に相当するくらいの高さの土を時間をかけて沈めて地盤を強化してから街を造成したと思います。
当時は森林公園駅もなかったので大麻-厚別間は結構長い駅間でした。
話は全然変わりますが、そして今更ですが、789系1000番台ってカッコイイですね。
あれほど781系を追いかけ回していたのに・・・人間というのは勝手なものです(笑)
category:鉄道写真
category:鉄道写真
今日は今年度のSLニセコ号の運転最終日。
ということでまた山線へ行ってきました。
場所は
オタモイ→銀山のオーバーパス→ワイス→ニセコ駅
有島踏切→倶知安駅→小沢駅→余市駅
とフルコース(笑)

今までアップしていない場所ということで、今日の写真はニセコ駅発車シーンです。
画像掲示板にも別のものを貼ってありますので、よろしければご覧ください。
最近寒くなってきたせいか、車のオイル漏れが激しくなってきました。
今日はついにオイルランプがついたので補充したところ、3リッターも入ってしまいました!
修理(20万)するか、買い換えるか・・・。
最近、「黄色いの」が無性に欲しいのですが、どうでしょう?
帰宅後はひたすらHPの更新。
flashは自作を断念し、フリーのものをお借りしました。
ということでまた山線へ行ってきました。
場所は
オタモイ→銀山のオーバーパス→ワイス→ニセコ駅
有島踏切→倶知安駅→小沢駅→余市駅
とフルコース(笑)
今までアップしていない場所ということで、今日の写真はニセコ駅発車シーンです。
画像掲示板にも別のものを貼ってありますので、よろしければご覧ください。
最近寒くなってきたせいか、車のオイル漏れが激しくなってきました。
今日はついにオイルランプがついたので補充したところ、3リッターも入ってしまいました!
修理(20万)するか、買い換えるか・・・。
最近、「黄色いの」が無性に欲しいのですが、どうでしょう?
帰宅後はひたすらHPの更新。
flashは自作を断念し、フリーのものをお借りしました。
category:鉄道写真
今日は予告通り、美瑛に行ってきました。
ガソリン高騰の折、遠出にはちょっとためらいはあったのですが、今週はほとんど車に乗っていないのでいいかな~と軽い気持ちで出かけた・・・のが罠だった。
まぁ~現地に着いてみると曇り。
く・も・り
そんなことぐらいではもう驚きもしなければ後悔もしません。
ところが、今日は雨のオマケつき(泣)
札幌を出るときは晴れていたし、富良野でも晴れてたんだけどなぁ・・・。
引き返す時間もないので強行。

いまいち。
その後はどこへ移動しても雨の呪縛から抜けられず、祝日なので臨時貨物も運休。
撮影では何も収穫がないまま帰ってきました。
滝川で休日なのに出勤してたTackey in 滝川さんと昼ご飯を食べたのが、今日の唯一の収穫でした。
それにしても、休日出勤お疲れ様です。
明日はニセコでリベンジだ!
・・・曇っちゃったらゴメンナサイm(_ _)m
ガソリン高騰の折、遠出にはちょっとためらいはあったのですが、今週はほとんど車に乗っていないのでいいかな~と軽い気持ちで出かけた・・・のが罠だった。
まぁ~現地に着いてみると曇り。
く・も・り
そんなことぐらいではもう驚きもしなければ後悔もしません。
ところが、今日は雨のオマケつき(泣)
札幌を出るときは晴れていたし、富良野でも晴れてたんだけどなぁ・・・。
引き返す時間もないので強行。
いまいち。
その後はどこへ移動しても雨の呪縛から抜けられず、祝日なので臨時貨物も運休。
撮影では何も収穫がないまま帰ってきました。
滝川で休日なのに出勤してたTackey in 滝川さんと昼ご飯を食べたのが、今日の唯一の収穫でした。
それにしても、休日出勤お疲れ様です。
明日はニセコでリベンジだ!
・・・曇っちゃったらゴメンナサイm(_ _)m
category:鉄道写真
今日も用事があって撮影には行けず。
思い返せば先週の日曜日以来カメラに触っていません。
天気もここのところは例年になく曇天続き。
週末こそ!と思うのですが、どうでしょうか?
さて、いよいよ明日は「旭山動物園号」が釧路へ入線する日です。
釧路-(根室本線経由)-富良野-(富良野線経由)-旭川
で運転されます。
さすがに峠を越えるのはなかなか大変なので、富良野線の美馬牛-美瑛間の「すりばち」で狙おうかと思っているのですが、雨っぽい感じですね。
そんなわけで、今日の写真は最近撮った「旭山動物園号」なのですが、

ものすごく影落ちしてて、なんだかな~って感じの写真です。
そういえば、定期(といっても臨時ですが・・・)の「旭山動物園号」の運転区間って札幌-旭川間ですから全部電化されているんですよね。
なぜに気動車なんでしょう?
単純に車両の余剰数だと思うのですが、余剰と言えば781系だって今は余剰車。
最後に残ったL-5かL-2編成を改装して第2の「旭山動物園号」にするっていうのはどうでしょう?
定期は781系で運用して、キハ183系の方は全道各地から旭山動物園にお客さんを運ぶ団臨専用にすると全道の子供たちも大喜びではないでしょうか?
前にドラえもんになった経緯もあるわけですから、ぜひ!
なんて、ちょっと妄想でした。
★HP更新情報★
ついにトップページのみリニューアルを完了しました。
我が家の2台のPCで見ると、一台(画像処理用)では渋くていい感じなのですが、もう一台(ネット用)で見るとものすごくピンクでやらしい感じになってます(笑)
こりゃ完全にモニターの色がおかしいですね。
そして、リニューアルに合わせて画像掲示板も設置しました。
鉄道のみならず風景でもポートレートでもジャンルは何でもOKです(但し公序良俗に反しないものでお願いします)。
携帯からも書き込み可能ですので、もちろん携帯で撮影したものでもOKです。
みなさまのご参加、お待ちしております!!
携帯の方へURL:http://9002.teacup.com/hiro_m/bbs
PCの方はHPのトップページよりお越しくださいませ。
思い返せば先週の日曜日以来カメラに触っていません。
天気もここのところは例年になく曇天続き。
週末こそ!と思うのですが、どうでしょうか?
さて、いよいよ明日は「旭山動物園号」が釧路へ入線する日です。
釧路-(根室本線経由)-富良野-(富良野線経由)-旭川
で運転されます。
さすがに峠を越えるのはなかなか大変なので、富良野線の美馬牛-美瑛間の「すりばち」で狙おうかと思っているのですが、雨っぽい感じですね。
そんなわけで、今日の写真は最近撮った「旭山動物園号」なのですが、
ものすごく影落ちしてて、なんだかな~って感じの写真です。
そういえば、定期(といっても臨時ですが・・・)の「旭山動物園号」の運転区間って札幌-旭川間ですから全部電化されているんですよね。
なぜに気動車なんでしょう?
単純に車両の余剰数だと思うのですが、余剰と言えば781系だって今は余剰車。
最後に残ったL-5かL-2編成を改装して第2の「旭山動物園号」にするっていうのはどうでしょう?
定期は781系で運用して、キハ183系の方は全道各地から旭山動物園にお客さんを運ぶ団臨専用にすると全道の子供たちも大喜びではないでしょうか?
前にドラえもんになった経緯もあるわけですから、ぜひ!
なんて、ちょっと妄想でした。
★HP更新情報★
ついにトップページのみリニューアルを完了しました。
我が家の2台のPCで見ると、一台(画像処理用)では渋くていい感じなのですが、もう一台(ネット用)で見るとものすごくピンクでやらしい感じになってます(笑)
こりゃ完全にモニターの色がおかしいですね。
そして、リニューアルに合わせて画像掲示板も設置しました。
鉄道のみならず風景でもポートレートでもジャンルは何でもOKです(但し公序良俗に反しないものでお願いします)。
携帯からも書き込み可能ですので、もちろん携帯で撮影したものでもOKです。
みなさまのご参加、お待ちしております!!
携帯の方へURL:http://9002.teacup.com/hiro_m/bbs
PCの方はHPのトップページよりお越しくださいませ。
category:鉄道写真
今日はいろいろと考えた一日でした。
もし、友人が困っていたらみなさんはどうしますか?
当然、暖かい言葉や励ましの言葉はかけますよね?
でも、その次はどうするでしょう?
できれば解決策を示してあげたいものですよね?
私は一応歳だけはとっていますが、そこまでの人生経験もなく、そういうときにどういう言葉をかけたらよいのかよくわからないのです・・・。
もちろん、私にも辛かったことはたくさんあります。
学生の時だって社会人になってからだって、人間生きていれば苦境の一つや二つは誰しも経験しているもの。
そういう自分が辛い目にあっているとき、私はどうしていたかというと、ひたすら辛い状況を無視していました。見ないふりや聞かないふりをしていたのですね。
強いからそうできたのか、というと、そうではありません。
むしろ逆。
弱すぎるから辛いことには目をむけたくなかっただけなのです。
その経験を生かして友人にアドバイスするか・・・ほとんど何の役にも立たないでしょう。
そういう逃げた生き方をしてきたせいで、本当に必要なときに言葉がみつからない・・・
そんな頼りない自分にちょっとだけ悲しくなりました。
ただ、一つだけ絶対に言える事は、「辛いことはいつまでも続かない」ということ。
時間は絶えず流れていて、一時の辛い出来事も気づけば遠い過去の話になるものです。
そういえば、こうも思っていました。
「辛いことは、次にくるうれしいことが100倍うれしくなるための仕掛けだ」と。
本当はそんな仕掛けなんてなくて、うれしいことばかりの毎日だったらいいのですがね。
・・・やっぱり上手く言えません。
だからこれは自分のブログにだけ書いておくことにします。
きっとこの文章も見てくれていると思いますが、私はずっと味方ですから、困ったときはいつでも相談してください。頼りなくて申し訳ないですが・・・
以上はある人へ向けてのメッセージです。
今日の写真は先日大麻駅で撮ったスーパーカムイの785系。

そういえば今日から11月ですね。
明日は雪が降るらしく・・・みなさんタイヤ交換はお済ですか?
私は当然まだです(笑)
でも、明日は絶対に車に乗らなきゃいけないんですよね。
実は明日、これからの人生を決める大勝負があります。
細木数子によると今月は「種子」。
大殺界が終わって何かを始めるのによい月だそうですから、いい結果が出るといいな~(^^)
★HP更新情報★
現在、75%完成しました。
来週頭には必ず公開します。
もし、友人が困っていたらみなさんはどうしますか?
当然、暖かい言葉や励ましの言葉はかけますよね?
でも、その次はどうするでしょう?
できれば解決策を示してあげたいものですよね?
私は一応歳だけはとっていますが、そこまでの人生経験もなく、そういうときにどういう言葉をかけたらよいのかよくわからないのです・・・。
もちろん、私にも辛かったことはたくさんあります。
学生の時だって社会人になってからだって、人間生きていれば苦境の一つや二つは誰しも経験しているもの。
そういう自分が辛い目にあっているとき、私はどうしていたかというと、ひたすら辛い状況を無視していました。見ないふりや聞かないふりをしていたのですね。
強いからそうできたのか、というと、そうではありません。
むしろ逆。
弱すぎるから辛いことには目をむけたくなかっただけなのです。
その経験を生かして友人にアドバイスするか・・・ほとんど何の役にも立たないでしょう。
そういう逃げた生き方をしてきたせいで、本当に必要なときに言葉がみつからない・・・
そんな頼りない自分にちょっとだけ悲しくなりました。
ただ、一つだけ絶対に言える事は、「辛いことはいつまでも続かない」ということ。
時間は絶えず流れていて、一時の辛い出来事も気づけば遠い過去の話になるものです。
そういえば、こうも思っていました。
「辛いことは、次にくるうれしいことが100倍うれしくなるための仕掛けだ」と。
本当はそんな仕掛けなんてなくて、うれしいことばかりの毎日だったらいいのですがね。
・・・やっぱり上手く言えません。
だからこれは自分のブログにだけ書いておくことにします。
きっとこの文章も見てくれていると思いますが、私はずっと味方ですから、困ったときはいつでも相談してください。頼りなくて申し訳ないですが・・・
以上はある人へ向けてのメッセージです。
今日の写真は先日大麻駅で撮ったスーパーカムイの785系。
そういえば今日から11月ですね。
明日は雪が降るらしく・・・みなさんタイヤ交換はお済ですか?
私は当然まだです(笑)
でも、明日は絶対に車に乗らなきゃいけないんですよね。
実は明日、これからの人生を決める大勝負があります。
細木数子によると今月は「種子」。
大殺界が終わって何かを始めるのによい月だそうですから、いい結果が出るといいな~(^^)
★HP更新情報★
現在、75%完成しました。
来週頭には必ず公開します。
category:鉄道写真
今日は晴れ。
ですが、撮影には行きませんでした。
昨夜は千歳でTackey in 滝川さんと会社員時代の元上司と3人で飲んで、そのままネットカフェで一夜を明かしました。
初めてネットカフェに行きましたが、一泊くらいなら安くて横にもなれてなかなかいいですね。
で、昼くらいには帰ってきたのですが、最近歳のせいか、飲んだ次の日はイマイチ体調がすぐれないのです。
なので夜まで寝て、日本シリーズを見て・・・とダラダラした一日となってしまいました。
懸案のHPリニューアルもまだ50%くらい。
明日の公開は厳しい状況です。
さて、今日の写真は、先日十三里で撮った「とかち」。
10月のダイヤ改正で車両に変化があり、N183の編成に変わりました。

なんだか北斗と見分けのつきにくい編成になってしまいましたね。
いよいよスラントノーズのキハ183が使われるのはオホーツクのみ。
今のうちに記録しておきたいですね。
久しぶりに石北本線に行ってみたくなりました。
ですが、撮影には行きませんでした。
昨夜は千歳でTackey in 滝川さんと会社員時代の元上司と3人で飲んで、そのままネットカフェで一夜を明かしました。
初めてネットカフェに行きましたが、一泊くらいなら安くて横にもなれてなかなかいいですね。
で、昼くらいには帰ってきたのですが、最近歳のせいか、飲んだ次の日はイマイチ体調がすぐれないのです。
なので夜まで寝て、日本シリーズを見て・・・とダラダラした一日となってしまいました。
懸案のHPリニューアルもまだ50%くらい。
明日の公開は厳しい状況です。
さて、今日の写真は、先日十三里で撮った「とかち」。
10月のダイヤ改正で車両に変化があり、N183の編成に変わりました。
なんだか北斗と見分けのつきにくい編成になってしまいましたね。
いよいよスラントノーズのキハ183が使われるのはオホーツクのみ。
今のうちに記録しておきたいですね。
久しぶりに石北本線に行ってみたくなりました。
category:鉄道写真
今日は午後から曇り。
そして今は雨が降っています。
午前中は用事があったので、結局今日も撮影には行けませんでした。
今日の写真は、以前西の里信号場で撮った「すずらん」なのですが、

LEDがローマ字になっているものです。
拡大。

見えます??
そういえばこの日も曇り。
最近撮った写真で晴れた日のものが極めて少ないことにさっき気づきました。
なんでかな~??
話は変わりますが、今夜は久しぶりにTackey in 滝川さんと飲みに行きます。
サラリーマン時代は12時半出勤、0時~6時の間に帰宅という超深夜型生活を送っていた私も、会社を辞めてからというもの、朝7時には必ず目が覚めてしまう極めて健全で健康な生活へと変貌してしまったので、飲み会の間起きていられるかが心配です(笑)
では、行ってきます!
そして今は雨が降っています。
午前中は用事があったので、結局今日も撮影には行けませんでした。
今日の写真は、以前西の里信号場で撮った「すずらん」なのですが、
LEDがローマ字になっているものです。
拡大。
見えます??
そういえばこの日も曇り。
最近撮った写真で晴れた日のものが極めて少ないことにさっき気づきました。
なんでかな~??
話は変わりますが、今夜は久しぶりにTackey in 滝川さんと飲みに行きます。
サラリーマン時代は12時半出勤、0時~6時の間に帰宅という超深夜型生活を送っていた私も、会社を辞めてからというもの、朝7時には必ず目が覚めてしまう極めて健全で健康な生活へと変貌してしまったので、飲み会の間起きていられるかが心配です(笑)
では、行ってきます!
category:鉄道写真
今日は朝起きたら曇り。
午後からは雨も降ってきて雷も鳴って、結局撮影には行きませんでした。
最近、天気の悪い日は家でじっとしていると余計なお金を使わなくても済むということを学びました。
一歩大人になりました(←キモイ?)
さて、今日の写真は、先日781系を撮影したときの合間に撮った721系の初期車(F-3編成)です。

この日は天気も悪かったのであまり良さが伝わらないかもしれませんが、銭函-朝里-小樽築港の区間ってとても味があると思います。
よい感じのカーブがあって、海があって、水平でも撮れて、俯瞰もできて。
ロケーション最高!
車種のバリエーションは・・・。
でも、いつか721系や731系が引退するときにはこの場所も一大フィーバーになるんでしょうね。
1988年デビューの721系も気づけばもうすぐ20歳。
引退なんてまだまだ先でしょうけど、ず~と先って訳ではなさそうですね。
そういえば、721系の初期車の内装が更新されているという話をどこかで見たのですが・・・。
あの赤と黄色の内装はある意味衝撃的だったのですが、どうなんでしょう?
最近列車に乗っていないので、久しぶりにどこか行きたくなりました。
午後からは雨も降ってきて雷も鳴って、結局撮影には行きませんでした。
最近、天気の悪い日は家でじっとしていると余計なお金を使わなくても済むということを学びました。
一歩大人になりました(←キモイ?)
さて、今日の写真は、先日781系を撮影したときの合間に撮った721系の初期車(F-3編成)です。
この日は天気も悪かったのであまり良さが伝わらないかもしれませんが、銭函-朝里-小樽築港の区間ってとても味があると思います。
よい感じのカーブがあって、海があって、水平でも撮れて、俯瞰もできて。
ロケーション最高!
車種のバリエーションは・・・。
でも、いつか721系や731系が引退するときにはこの場所も一大フィーバーになるんでしょうね。
1988年デビューの721系も気づけばもうすぐ20歳。
引退なんてまだまだ先でしょうけど、ず~と先って訳ではなさそうですね。
そういえば、721系の初期車の内装が更新されているという話をどこかで見たのですが・・・。
あの赤と黄色の内装はある意味衝撃的だったのですが、どうなんでしょう?
最近列車に乗っていないので、久しぶりにどこか行きたくなりました。
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
アーカイブ
カテゴリー
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.