category:鉄道写真
今日は午前中晴れ。その後は晴れたり曇ったり雨が降ったりと目まぐるしい天気。
私はというと、今日はやらなければならないことがたくさんあって、一日中走り回っていました。
午前中久しぶりに母校の大学へ行く用事があったので、ついでにメインストリートのイチョウ並木(ポプラ並木?)を撮ってこようかなと思ったのですが、カメラを出そうとすると雨。
午後からは江別に帰ってきて1080レを撮ろうと夕張川に行ってみるも、やっぱり雨(爆)
今週はあまりにもカメラに触っていないので、悶々として、夕方家の庭を撮ってみました(笑)

最近列車しか撮っていないので、たまに違うものを撮ると難しいですね。
イメージと全然違う・・・。
もっと我が家のちっぽけな庭が宮廷の庭のように見えるテクニックを身につけたいです(笑)
さて、今日の本題はまたストックから711系の写真を。
711系は昭和42年、函館本線小樽-滝川間が最初に電化されたときから使われている形式です。
特徴としては、国鉄初の交流専用電車で、かつ新型電車初の1M方式(電動車が1両)という点が上げられます。
1Mなのは経済性は高いですが、全鋼製の車体には明らかにパワー不足。
起動加速度1.1km/h/sというのは731系の半分、キハ183系よりも遅いという状況。
ゆえに札幌圏のラッシュが顕在化し、721系・731系が増えた今では、運用区間も札幌圏を避けて旭川-岩見沢間と室蘭-苫小牧間が中心になりました。しかし、札幌運転所所属のため朝夕を中心に出入庫の関係で札幌付近でもその姿を目にすることができます。

夕張川橋梁を渡る711系。
現在残る車両は全て千歳線・室蘭本線電化に合わせて昭和55年に導入された100番台です。

こちらは小樽築港-朝里間。
前3両のうちのクハ(1両目と3両目)は3扉改造されています。

室蘭本線 御崎駅にて。
ちょっとバランスが悪いですね・・・。
711系がなければ北海道の電車は何もなかったと言っても過言でないくらい、711系の与えた影響には大きいものがありました。
北海道電化のパイオニアとして、まだまだ活躍して欲しいですね。
ちなみに、乗り心地は抜群によいです!
私はというと、今日はやらなければならないことがたくさんあって、一日中走り回っていました。
午前中久しぶりに母校の大学へ行く用事があったので、ついでにメインストリートのイチョウ並木(ポプラ並木?)を撮ってこようかなと思ったのですが、カメラを出そうとすると雨。
午後からは江別に帰ってきて1080レを撮ろうと夕張川に行ってみるも、やっぱり雨(爆)
今週はあまりにもカメラに触っていないので、悶々として、夕方家の庭を撮ってみました(笑)
最近列車しか撮っていないので、たまに違うものを撮ると難しいですね。
イメージと全然違う・・・。
もっと我が家のちっぽけな庭が宮廷の庭のように見えるテクニックを身につけたいです(笑)
さて、今日の本題はまたストックから711系の写真を。
711系は昭和42年、函館本線小樽-滝川間が最初に電化されたときから使われている形式です。
特徴としては、国鉄初の交流専用電車で、かつ新型電車初の1M方式(電動車が1両)という点が上げられます。
1Mなのは経済性は高いですが、全鋼製の車体には明らかにパワー不足。
起動加速度1.1km/h/sというのは731系の半分、キハ183系よりも遅いという状況。
ゆえに札幌圏のラッシュが顕在化し、721系・731系が増えた今では、運用区間も札幌圏を避けて旭川-岩見沢間と室蘭-苫小牧間が中心になりました。しかし、札幌運転所所属のため朝夕を中心に出入庫の関係で札幌付近でもその姿を目にすることができます。
夕張川橋梁を渡る711系。
現在残る車両は全て千歳線・室蘭本線電化に合わせて昭和55年に導入された100番台です。
こちらは小樽築港-朝里間。
前3両のうちのクハ(1両目と3両目)は3扉改造されています。
室蘭本線 御崎駅にて。
ちょっとバランスが悪いですね・・・。
711系がなければ北海道の電車は何もなかったと言っても過言でないくらい、711系の与えた影響には大きいものがありました。
北海道電化のパイオニアとして、まだまだ活躍して欲しいですね。
ちなみに、乗り心地は抜群によいです!
PR
POST
COMMENT
こんばんわ。
こんばんわー。
やっぱり定番は711系ですねー。
ちなみにhiroさんの母校にはメインストリートにイチョウ並木があるんですね。
多分、私と母校は同じです(笑)。
ちなみに一番最初の記事を見ると年齢も同じかもです(^^)。
なんたる偶然・・・!
今後ともヨロシクお願いいたしますネ。
やっぱり定番は711系ですねー。
ちなみにhiroさんの母校にはメインストリートにイチョウ並木があるんですね。
多分、私と母校は同じです(笑)。
ちなみに一番最初の記事を見ると年齢も同じかもです(^^)。
なんたる偶然・・・!
今後ともヨロシクお願いいたしますネ。
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
アーカイブ
カテゴリー
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.