忍者ブログ
北海道の風景と鉄道、旅先での写真が中心です。
[162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もすっきりしない一日。

天気予報では晴れのち雨だったはずなのですが、曇っています。

本当は晴れなら紅葉が盛りだと思われる石勝線に行こうと思っていたのですが、遠くまで行っても撮れないリスクが大きいので、予定を変更して西の里信号場へ行きました。

狙いは夢空間。
なかなか晴れの日に夢空間を撮れません。
そして今日の夢空間は函館方。つまり最後尾なのです。
yumekuukan1.jpg
撮るだけ撮ってみましたが、逆光側ということもあってよくわからないですね・・・。

その後、まだN183とかちを撮っていなかったので1時間ほど粘ります。
N183tokachi.jpg
北斗とあまり見分けのつかない編成になってしまいました。
ところで、この編成は釧路所属なのでしょうか?それとも札幌持ちなのでしょうか??

その他いくつか撮りましたが、それはストックということで(笑)

最後に、今日の紅葉情報。
椴山のサイクリングロード入り口がいい感じになっていました。
koyo1.jpg

拍手[0回]

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
無題
こんにちは
椴山付近はもう紅葉来てますね。通勤中、ちょっと目をつけてる場所があるのでそこもそろそろかな~と思いつつ、どこに車止めてどう撮るか、撮影はいつにするかと毎日考えてます。

今回のダイヤ改正は新車の登場を除けば撮影する側にとってとかちのN化を筆頭に面白みがなくなった改正といえるのではないでしょうか。
合理化なんでしょうねぇ~。合理化は管理する方としては楽でしょうけど、乗ったり撮ったりで楽しむ、親しむ側としてはつまらなくなる一方で・・・。N化ということはとかちにボウズが入る機会も減ったということでしょうしね。おそらく部類としてはボウズは貫通型ではあるものの、スラントノーズ扱いだと思われますから。

昔は個性あふれる運用に車両、快速にもHMが取り付けられていましたし、サボ交換なんていうのも見慣れた光景だったんですけどね。それが気づけば札幌圏では見られない光景になってしまってますね。
レカ郎 URL 2007/10/12(Fri)06:31:50 Edit Top
おはようございます
>レカ郎さん、コメントありがとうございます。

札幌付近もいよいよ紅葉シーズンですね。
今週末のニセコも良さそうですが・・・天気はどうなんでしょう?

沿線で撮影していても、781が全く来ないことにはまだ違和感を感じてしまいます。
車両の置き換えは、電車の方は一段落したようですが、気動車はまだまだ変わりそうですね。
キハ183にも相当の余剰が発生していると思いますから、いつ淘汰されても不思議ではありません。
「とかち」に関しては、初日にスラントが入っていたこともあり、110km/h対応車でも一応こなせるダイヤのようですが、キハ261の増備が進むといつ置き換えられても・・・という感じです。
さらにはオホーツクにも近い将来動きがありそうなので、こちらもしっかりと記録しておきたいですね。
車種が減ってどこで撮っても同じになってきているので、これからきっと鉄道写真も鉄道風景写真の時代になるのではないでしょうか?
私もロケーションの良いところをたくさん開拓していきたいです。
hiro 2007/10/12(Fri)09:34:04 Edit Top
TRACKBACK
trackbackURL:
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
フリーエリア
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
バーコード
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]