忍者ブログ
北海道の風景と鉄道、旅先での写真が中心です。
[639]  [638]  [637]  [636]  [635]  [634]  [633]  [632]  [631]  [630]  [629
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は又とない快晴の一日。
私も予定を調整し、どうにか沿線へ繰り出すことができました。

今日もいつものコースで5772レから。
いつものようにB更新のシングル。

その後、西の里信号場へ移動して、冬期しか撮れないであろうアングルで34Dまで撮影。
すると、偶然お会いした知人から貴重な情報をいただき、一気に血中のアドレナリンが高まります(笑)

上野幌の築堤へ移動し、2082レ。
なんと、今日の2082レは原色+青影の重連!!!

無事撮影し、車へ戻りカメラのプレビューを見ながら一人ニヤニヤしていると、

目の前を「トワイライトエクスプレス」が通過・・・。

・・・今日って水曜日なのに(泣)
団臨だったのでしょうか?

その後、1080レを撮影に豊幌方面へ向かうと、またも知人から情報が。

そう、1080レも、

DD51toyohoro24.jpg

原色牽引だったのです!
しかも、久しぶりに見る1073号機!!!

快晴でバリ気持ちのいい今日一日は、

まさに、

DD51ファン感謝デー!

思いっきりDD51の撮影を満喫できました。

ちなみにDD51ファン感謝デーだった今日は、

785系ファン感謝デー・・・

でもありました。

いや、カメラを向けていないときには789系も来たりしたんですけどね。

まぁ、欲張りすぎはよくないということで(笑)

【撮影地:函館本線 幌向-豊幌】

拍手[0回]

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
無題
こんばんは
ガックリ・・・昨日1080レを撮りに行って見事に785に被られて撮れずじまいだったのに今日は未更新だったとは・・・。

西の里にも行かれたんですね。私も行きましたよ。

夜に(笑)

夕暮れの椴山へバルブをしに行ったんです。その帰りに様子を見に行ってみたんですが、信号所は冬眠してましたね。稼働中は暗闇で信号がカラフルなんですが、冬眠中は側線の信号が消されているので寂しいですね。
西の里で次なるアングルを見つけてしまいました。後日試してみようと思ってます。
レカ郎 URL 2009/01/29(Thu)01:10:16 Edit Top
天使さま(爆)
こんばんは~

今日はお疲れさまでした。
そして大変お世話になりました。
いやはや、今日のhiroさんは西日を浴びる原色DD51より眩しかったです。
ホント、背中に白い羽が見えましたから(笑)。
それにしても今日は何かと重なって不幸中の幸いみたいな感じでしたが、それ以前にhiroさんにお会いしていなかったら私はまだあの場所にいたかもしれません(笑)。
そんなことで次回から出かける際にはhiroさんのフリーの日に限定することにします(爆)。
加藤 勝 URL 2009/01/29(Thu)01:53:01 Edit Top
無題
こんばんは。
原色機を一日に2度見られましたか。凄いですね。
私は昨年9月以降、原色を一日に2度見ることはなかなかなくなりました・・・
一昨日にDD51牽引の貨物列車を見て来ましたが、B更新機ばかりでした・・・
原色が数を減らして、青影が赤影化するみたいなので原色+青影の重連は今後は貴重になりそうですね。
ハリー URL 2009/01/29(Thu)19:30:50 Edit Top
無題
こんばんは。
この日は原色の稼働率が高かったのですね。最近は稼働率が高いみたいで、3076レに2日連続?で原色が充当されたみたいでして本当に嬉しいです。
2082は重連でしたか(汗) 平日においしいネタが走るとは少し悔しいです(苦笑)

豊幌のカーブでのDDはとても迫力がありますね。
去年も何度かこの付近には訪れましたが、イマイチ場所がつかめなかったので今年はここで撮影してみたいものです。
特急北斗 2009/01/29(Thu)21:20:48 Edit Top
西の里
>レカ郎さん、コメントありがとうございます。

最近、夕張川鉄橋では1080レと「スーパーカムイ」が被る傾向がありますね。おそらく冬期の減速運転の影響かと思うのですが・・・。

西の里信号場は今年も冬期閉鎖になっていますね。
新しいアングルですか・・・雪山を登るとか?(笑)
hiro 2009/01/30(Fri)00:53:16 Edit Top
エンジェル
>加藤 勝さん、コメントありがとうございます。

こちらこそ昨日はご一緒させていただき、ありがとうございました。
事の詳細は・・・ご名誉のために伏せておいた方がよろしいでしょうか?(笑)

でも、軽油はポリタンクで運べることがわかり、大変勉強になりました(爆)

次回も晴天のすがすがしい日にぜひご一緒させてくださいね。
hiro 2009/01/30(Fri)00:56:52 Edit Top
原色
>ハリーさん、コメントありがとうございます。

私も最近はB更新しか見ていなかったので、昨日は久しぶりに原色を堪能できました。

仰るとおり、今後原色+青影の重連はかなり貴重になりそうですね。
ただ、今回の次位の青影は1147号機だったので、こちらはもうしばらく青影のままのようですよ。
実は1166号機の方が私は手持ちのカットが少ないんですよね。早いうちに撮っておかないと。
hiro 2009/01/30(Fri)00:59:34 Edit Top
豊幌
>特急北斗さん、コメントありがとうございます。

確かに平日にネタに巡り会えるのは特権かもしれませんね。
でも、その代わり、この商売は我慢の連続ですよ。
あまりオススメはできない仕事です(笑)

今回撮影した豊幌のカーブはおそらく冬期限定かと思います。
国道から徒歩20歩位の場所ですが、夏場は草が生い茂って、高い脚立でもないと厳しいのではないかと思います。何より20歩でも辿り着くのが困難かと・・・。

案外探してみると季節限定の撮影地って結構あります。
千歳線沿線でもし見つけましたらぜひ教えてくださいね。
hiro 2009/01/30(Fri)01:02:44 Edit Top
TRACKBACK
trackbackURL:
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
フリーエリア
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
バーコード
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]