category:風景・鉄道
今日は富良野へ行ってきた。
我が家からは約100km、2時間かかるかなと思っていたのだが、かなりスムーズな流れで1時間40分くらいで現地到着。
気合を入れて6時45分に出たおかげで8時40分にはスタンバイ終了。
でも、列車が来るのは9時45分・・・とりあえず脚立に座ってたそがれてみる(笑)
たそがれてると腕が痛くなってくる・・・
うを!←(C)さすらいのローンレンジャーさん
黒い!!
小学生のように日焼けした(笑)
そうこうしているうちに、札幌からいらした方が加わり、2名で撮影。

普段この区間は通らないキハ183系である。
札幌からいらした方に、オススメのポイントを教えていただいた。
すごくいってみたい場所だ。来週チャレンジしようかな。
どうもありがとうございました。
で、そのあと、富良野駅で列車の並びを、観光客に怪しまれつつも撮って、
今が盛りのファーム富田へ移動。
何が盛りかというと、富良野のシンボル、ラベンダー。

めったにやらないマクロ撮影なんかもしてみる(笑)

他にはこんな場所も、

ファーム富田は日本人だけでなく、台湾や韓国、中国の観光客も多いのだが、おそらく台湾からの観光客に写真を撮ってと依頼される。
いや、言葉はわからなかったが、カメラを渡されて、シャッターの押し方を教えてくれたようなので、多分撮ってということだろう。
よ~し、ここで元英語講師の本領発揮!
と、いきたかったのだが、口から出た言葉は、
"OK!"
"Ready?"
"Three Two One"
パシャ!!
・・・オレの12年間って(泣)
駅前留学したくなる一日だった。
我が家からは約100km、2時間かかるかなと思っていたのだが、かなりスムーズな流れで1時間40分くらいで現地到着。
気合を入れて6時45分に出たおかげで8時40分にはスタンバイ終了。
でも、列車が来るのは9時45分・・・とりあえず脚立に座ってたそがれてみる(笑)
たそがれてると腕が痛くなってくる・・・
うを!←(C)さすらいのローンレンジャーさん
黒い!!
小学生のように日焼けした(笑)
そうこうしているうちに、札幌からいらした方が加わり、2名で撮影。
普段この区間は通らないキハ183系である。
札幌からいらした方に、オススメのポイントを教えていただいた。
すごくいってみたい場所だ。来週チャレンジしようかな。
どうもありがとうございました。
で、そのあと、富良野駅で列車の並びを、観光客に怪しまれつつも撮って、
今が盛りのファーム富田へ移動。
何が盛りかというと、富良野のシンボル、ラベンダー。
めったにやらないマクロ撮影なんかもしてみる(笑)
他にはこんな場所も、
ファーム富田は日本人だけでなく、台湾や韓国、中国の観光客も多いのだが、おそらく台湾からの観光客に写真を撮ってと依頼される。
いや、言葉はわからなかったが、カメラを渡されて、シャッターの押し方を教えてくれたようなので、多分撮ってということだろう。
よ~し、ここで元英語講師の本領発揮!
と、いきたかったのだが、口から出た言葉は、
"OK!"
"Ready?"
"Three Two One"
パシャ!!
・・・オレの12年間って(泣)
駅前留学したくなる一日だった。
PR
category:鉄道写真
今日、テレコンバーターを買った。
Nikon TC-20EⅡ。
焦点距離を2倍にするものだ。

で、いつもの北広島のカーブでスーパーおおぞらを撮ってみる。
400mm(換算600mm) 1/400 F5.6 三脚+一脚使用
まずファインダーを覗くと、
デカイ!
さすがは換算600mmの世界だ。
そして、外観は、
長い!
三脚だけではヤジロベーになりそうなので、レンズの三脚座に三脚をつけて、カメラには一脚をつける。
VR70-200との組み合わせなので開放f値は5.6になるが、圧縮されて見かけの速度が落ちるので、SSは1/400もあれば十分。1/320でも止まる。
今日は曇りで全く日が差さないというコンディション的には厳しい日だったが、使用感としては全く問題なしである。AF-Cで撮ったが、AFもほぼ追随していた。
そのあと、調子に乗って、銭函に夕日を撮りに行ってみる、
・・・が、失敗。
うまく説明できないが、空の色と海の色がなかなか調和しない。
地形的に列車と夕景は難しそうだ。
ただ、到達困難と思われた茂みの中の撮影場所までは難なく行くことができた。
今年は6月中ずっとSLが走っていたので、撮影する人も多く、「鉄ちゃん道」がばっちりできているのだ(笑)
クモの巣にはヤラレたが・・・。
明日は富良野にいろんな車両が集まる日。
6時半出発で撮影に行く予定です。
もし気づいた方がおりましたらお気軽に声をかけてください(笑)
Nikon TC-20EⅡ。
焦点距離を2倍にするものだ。
で、いつもの北広島のカーブでスーパーおおぞらを撮ってみる。
400mm(換算600mm) 1/400 F5.6 三脚+一脚使用
まずファインダーを覗くと、
デカイ!
さすがは換算600mmの世界だ。
そして、外観は、
長い!
三脚だけではヤジロベーになりそうなので、レンズの三脚座に三脚をつけて、カメラには一脚をつける。
VR70-200との組み合わせなので開放f値は5.6になるが、圧縮されて見かけの速度が落ちるので、SSは1/400もあれば十分。1/320でも止まる。
今日は曇りで全く日が差さないというコンディション的には厳しい日だったが、使用感としては全く問題なしである。AF-Cで撮ったが、AFもほぼ追随していた。
そのあと、調子に乗って、銭函に夕日を撮りに行ってみる、
・・・が、失敗。
うまく説明できないが、空の色と海の色がなかなか調和しない。
地形的に列車と夕景は難しそうだ。
ただ、到達困難と思われた茂みの中の撮影場所までは難なく行くことができた。
今年は6月中ずっとSLが走っていたので、撮影する人も多く、「鉄ちゃん道」がばっちりできているのだ(笑)
クモの巣にはヤラレたが・・・。
明日は富良野にいろんな車両が集まる日。
6時半出発で撮影に行く予定です。
もし気づいた方がおりましたらお気軽に声をかけてください(笑)
category:江別百景
今日は朝だけ晴れ。午前中から曇り出す。
結論からいうと、昨日夕日を撮影して、今日編成写真を撮影すべきだったのだ。
まぁ、後からならいくらでも言える(笑)
ということで撮影には行かず、用事を色々と済ませた。
まず、祖母の見舞い。
今日もばあちゃんは絶好調!
便秘が解消してう○こがいっぱい出た話を、今日も大声で・・・しかもお昼時に(笑)
次に床屋。
髪を少し切った。
石川遼くんみたいになった。
顔は全然違うけど・・・。
ハニカミおじさんである(笑)
はにかんでいるおじさん=不審者か??
そして、人生で初めて価格.comに書き込みをしてみた。
ず~と前から掲示板で名前だけ存じ上げていた方々に親切に色々と教えていただいた。
本当にどうもありがとうございました。
で、今日の写真は、日曜日に夕張川へ行った時の川原の風景。

今話題の「牛に願いを」の舞台である(嘘)
あのドラマは美瑛方面が舞台のようだが、170万都市札幌の隣町である江別にも牧場はたくさんある。
なんて書くと北海道はド田舎だな!と思われそうだが、一応江別も12万人都市なので牛の数よりは人の数のほうが多い(笑)
結論からいうと、昨日夕日を撮影して、今日編成写真を撮影すべきだったのだ。
まぁ、後からならいくらでも言える(笑)
ということで撮影には行かず、用事を色々と済ませた。
まず、祖母の見舞い。
今日もばあちゃんは絶好調!
便秘が解消してう○こがいっぱい出た話を、今日も大声で・・・しかもお昼時に(笑)
次に床屋。
髪を少し切った。
石川遼くんみたいになった。
顔は全然違うけど・・・。
ハニカミおじさんである(笑)
はにかんでいるおじさん=不審者か??
そして、人生で初めて価格.comに書き込みをしてみた。
ず~と前から掲示板で名前だけ存じ上げていた方々に親切に色々と教えていただいた。
本当にどうもありがとうございました。
で、今日の写真は、日曜日に夕張川へ行った時の川原の風景。
今話題の「牛に願いを」の舞台である(嘘)
あのドラマは美瑛方面が舞台のようだが、170万都市札幌の隣町である江別にも牧場はたくさんある。
なんて書くと北海道はド田舎だな!と思われそうだが、一応江別も12万人都市なので牛の数よりは人の数のほうが多い(笑)
category:鉄道写真
category:鉄道写真
今日は間の悪い一日。
カメラを三脚に固定すると小雨が・・・
撤収すると晴れ間が・・・
来るはずのスーパーおおぞらが来ない・・・(車両不具合で遅れて運行)
でも、昨日果たせなかったタンカートレインを撮影。

最近、北広ばっかりだが、単純にガソリン代が厳しいから。
我が家からの距離では、夕張川<西の里<北広島(約12~3km)といった感じである。
この列車、当然のようにDF200牽引かなと思ったが、意外にもDD51牽引だった。
これはラッキー。最高速度75kmだからか?
ちなみにこの写真、D200で300mm(換算450mm)で撮ったものを換算570mm程度の画角にトリミングしてみた。
画素数でいうと670万画素くらい。これでもD70よりは多い。技術の進歩ってすごいな。
今持っているレンズのラインナップから考えて、次は超広角ズームか魚眼が欲しいと思っていたのだが、やはり鉄道をメインとすると、400~600mmくらいのレンズが欲しくなる。
最近になってようやく退職金が振り込まれたので、いろいろ欲しいものが出てきてウズウズしてしまう(笑)
とはいえ、退職金は車のローンと車検と修理で一銭も残らないようになっているのであった(泣)
カメラを三脚に固定すると小雨が・・・
撤収すると晴れ間が・・・
来るはずのスーパーおおぞらが来ない・・・(車両不具合で遅れて運行)
でも、昨日果たせなかったタンカートレインを撮影。
最近、北広ばっかりだが、単純にガソリン代が厳しいから。
我が家からの距離では、夕張川<西の里<北広島(約12~3km)といった感じである。
この列車、当然のようにDF200牽引かなと思ったが、意外にもDD51牽引だった。
これはラッキー。最高速度75kmだからか?
ちなみにこの写真、D200で300mm(換算450mm)で撮ったものを換算570mm程度の画角にトリミングしてみた。
画素数でいうと670万画素くらい。これでもD70よりは多い。技術の進歩ってすごいな。
今持っているレンズのラインナップから考えて、次は超広角ズームか魚眼が欲しいと思っていたのだが、やはり鉄道をメインとすると、400~600mmくらいのレンズが欲しくなる。
最近になってようやく退職金が振り込まれたので、いろいろ欲しいものが出てきてウズウズしてしまう(笑)
とはいえ、退職金は車のローンと車検と修理で一銭も残らないようになっているのであった(泣)
category:鉄道写真
今日は一日中快晴。
気温も久しぶりに25度突破!
ということで、写真を撮りに行く。
場所は2年ぶりの西の里信号場。
横にサイクリングロードができて以来、柵が設けられてしまい、構図が限定されてしまうのが残念だが、
300mm(換算450mm)で圧縮して編成写真を撮る。

ここまで圧縮すると何かコンビニとかで売ってる食玩のBトレインショーティーみたいだ。
じゃあ逆にBトレインショーティーを広角で撮ると、普通の列車のようになるのかな・・・いやならないな。
ちょっと天気が良すぎてフロントに架線など写りこんでしまったが、もうすぐなくなるSWA時代の思い出ということで・・・。
ちなみに写真を撮っていると、横のサイクリングロードを「タカ&トシTシャツ」を着た外人が颯爽と走り抜けていった。
多分「欧米か!」とツッコミまくられているに違いない(笑)
気温も久しぶりに25度突破!
ということで、写真を撮りに行く。
場所は2年ぶりの西の里信号場。
横にサイクリングロードができて以来、柵が設けられてしまい、構図が限定されてしまうのが残念だが、
300mm(換算450mm)で圧縮して編成写真を撮る。
ここまで圧縮すると何かコンビニとかで売ってる食玩のBトレインショーティーみたいだ。
じゃあ逆にBトレインショーティーを広角で撮ると、普通の列車のようになるのかな・・・いやならないな。
ちょっと天気が良すぎてフロントに架線など写りこんでしまったが、もうすぐなくなるSWA時代の思い出ということで・・・。
ちなみに写真を撮っていると、横のサイクリングロードを「タカ&トシTシャツ」を着た外人が颯爽と走り抜けていった。
多分「欧米か!」とツッコミまくられているに違いない(笑)
category:鉄道写真
今、猛烈に眠い!
というのも、今日も朝4時半に起きて、「夢空間」を撮影に行ったからだ。
まずは、いつもの夕張川で。
着いてみると人が多い! こんなに盛況なのはいつ以来だろう?
たぶんGW以来の人出だ。
ただ、天気はバッチリ曇り。とりあえず写す。
その後も旭山動物園号まで粘るが、寒い!
ホントに7月か?って感じの気温に震える。
で、8時ころから天気も回復し、旭山動物園号を撮って(スーパー宗谷は失敗したが・・・)帰宅。
サンジャポを見た後、意識を失い、気づくと4時。
とりあえず食事をして、今シーズン最後の夢空間を撮りに北広島へ。
北広のいつもの場所にも、恵み野からいらした人と旭川からいらした人がいて、3人で撮影。
ちなみに旭川の人は朝も一緒に撮影した。
ここではいろいろ話をして楽しかった。

無事撮影して帰宅したが、ブツをばらしているときに忘れ物に気づく。
水準器がない!
ということで、もう一度北広に戻って探すも見つからず・・・。
そして今に至るわけだが、北広2往復は体に堪える。
体力作りしなきゃ。ブートキャンプに入隊か?
今日はいつにも増して小学生の作文風だが、もう意識朦朧なので許してください。
というのも、今日も朝4時半に起きて、「夢空間」を撮影に行ったからだ。
まずは、いつもの夕張川で。
着いてみると人が多い! こんなに盛況なのはいつ以来だろう?
たぶんGW以来の人出だ。
ただ、天気はバッチリ曇り。とりあえず写す。
その後も旭山動物園号まで粘るが、寒い!
ホントに7月か?って感じの気温に震える。
で、8時ころから天気も回復し、旭山動物園号を撮って(スーパー宗谷は失敗したが・・・)帰宅。
サンジャポを見た後、意識を失い、気づくと4時。
とりあえず食事をして、今シーズン最後の夢空間を撮りに北広島へ。
北広のいつもの場所にも、恵み野からいらした人と旭川からいらした人がいて、3人で撮影。
ちなみに旭川の人は朝も一緒に撮影した。
ここではいろいろ話をして楽しかった。
無事撮影して帰宅したが、ブツをばらしているときに忘れ物に気づく。
水準器がない!
ということで、もう一度北広に戻って探すも見つからず・・・。
そして今に至るわけだが、北広2往復は体に堪える。
体力作りしなきゃ。ブートキャンプに入隊か?
今日はいつにも増して小学生の作文風だが、もう意識朦朧なので許してください。
category:鉄道写真
今日は朝4時半起床でまた「夢空間」を撮影に行く。
場所は、昨夜のうちに目星をつけて置いたのだが、いかんせんアウエイ。
想像していたのと大幅に構図が違う。
天気も小雨というよりは雨で、結果はプレッシャーにも負けて失敗してしまった。
ちなみに帰り道で撮ったオホーツクはなかなかの出来栄えなのだが、
適当に撮ると成功して、気合を入れると失敗するのは何だろう・・・。
毎日イメージトレーニングでもしようかな(爆)
成功作も失敗作もHPに載せているので、左のリンクから辿ってご覧ください。
で、写真は今話題の「DMV」

これも実は被写体ブレしている(笑)
マイクロバスを改造したものだから小さいのは知っていたが、線路の上を走ると、予想以上に小さくてビックリ!
ちなみに手前はエゾキスゲとかいう花である。黄色同士のコラボレーションということで。
場所は、昨夜のうちに目星をつけて置いたのだが、いかんせんアウエイ。
想像していたのと大幅に構図が違う。
天気も小雨というよりは雨で、結果はプレッシャーにも負けて失敗してしまった。
ちなみに帰り道で撮ったオホーツクはなかなかの出来栄えなのだが、
適当に撮ると成功して、気合を入れると失敗するのは何だろう・・・。
毎日イメージトレーニングでもしようかな(爆)
成功作も失敗作もHPに載せているので、左のリンクから辿ってご覧ください。
で、写真は今話題の「DMV」
これも実は被写体ブレしている(笑)
マイクロバスを改造したものだから小さいのは知っていたが、線路の上を走ると、予想以上に小さくてビックリ!
ちなみに手前はエゾキスゲとかいう花である。黄色同士のコラボレーションということで。
category:鉄道写真
この記事は29日の分だが、今日は30日。
ということで、昨日のことを振り返って書く。
なぜ昨日アップできなかったかというと、表題の「夢空間」を追いかけて網走に出張していたためだ。
「出張」なんていうと仕事なの?と思う人もいるかもしれないが(いないか?)、
ただ単に泊りがけで写真を撮りに行ったというだけだ。
いや~網走は遠かった。
お金を極力使わないように、無料の部分だけ高速に乗って、その他は一般道を通ったのだが、普通に5時間半くらいかかった。
ただ、ガソリンを入れると、今回もリッター10.5km! 奇跡だ!! 100,000kmを超えてから急に燃費が向上した気がする・・・あくまで「気がする」だけだと思うが。
それともガソリンを吸うことさえできなくなりつつあるのか・・・??
夜は友達の家に一泊。
網走は天気が良くなくて、写真的には残念だったのだが、旧交を温められたのが最大の収穫だったと思う。
お互い独身同士、自由な時間を満喫しよう!と強がってみる(笑)
で、写真は出発前に札幌で撮った夢空間。
簡単に解説すると、後ろの(写真では手前の)緑・赤・青の客車が「夢空間」というJR東日本の臨時列車専用の車両。北海道には年に1~2回くらいしか顔を出さない珍しい車両でもある。
一番後ろの緑は食堂車、赤と青は寝台車であるが、どれも内装が非常に豪華で一度は乗ってみたい車両だ。
category:鉄道写真
category:hiro
今日、愛車のレガシイ(BE5)が、ついに走行距離100,000kmを突破した。

この車は(も?)中古で買ったのだが、その4年前買ったときは約21,000km。
ということは、前のオーナーの4倍乗ったということだ。平均すると年20,000kmペースである。
これはちょっとだけ過走行なのかもしれない。
100,000kmというと、人間で言うと還暦、60歳くらいである。
とはいえ、還暦は年齢だから、車で例えると10年が還暦なのかも。
そうすると、私の愛車は平成11年式(8年落ち)なので、人間に例えると、
年齢50歳前後で、肉体年齢が60歳って感じなのかな。
ただ、今日給油してみると、久しぶりにリッター11kmという快挙を達成!!
前回の遠出での燃費走行が功を奏したらしい。
今日は、給油して、オイル交換をして、そのあと夕張川にノースレインボーエクスプレスの撮影に行った。
その写真はHPにアップしたので(なぜかノースレインボーだけ失敗している(汗))、今日はレガシイのバックショットをもう一枚!

もうボロボロだけど、あと100,000km乗るぞ!
この車は(も?)中古で買ったのだが、その4年前買ったときは約21,000km。
ということは、前のオーナーの4倍乗ったということだ。平均すると年20,000kmペースである。
これはちょっとだけ過走行なのかもしれない。
100,000kmというと、人間で言うと還暦、60歳くらいである。
とはいえ、還暦は年齢だから、車で例えると10年が還暦なのかも。
そうすると、私の愛車は平成11年式(8年落ち)なので、人間に例えると、
年齢50歳前後で、肉体年齢が60歳って感じなのかな。
ただ、今日給油してみると、久しぶりにリッター11kmという快挙を達成!!
前回の遠出での燃費走行が功を奏したらしい。
今日は、給油して、オイル交換をして、そのあと夕張川にノースレインボーエクスプレスの撮影に行った。
その写真はHPにアップしたので(なぜかノースレインボーだけ失敗している(汗))、今日はレガシイのバックショットをもう一枚!
もうボロボロだけど、あと100,000km乗るぞ!
category:hiro
category:風景全般
今日は朝起きたらバッチリ曇り・・・こないだまであんなに晴れ続きだったのに、どうしたんだろう?
ということで、ウォーキングはやめて、コンクールや雑誌に投稿する写真の整理をした。
何に出したかは秘密だが、入選するといいな。
で、空いた時間で、
というか常に空いてるが、
ワンデイスパという近くのスーパー銭湯へ行く。
実はタダ券をもらったのだ♪
たまに大きいお風呂に入るのもいいもんだ。
で、今日も一枚も撮っていないので、
去年撮った南幌町晩翠の写真でも・・・。

南幌町では他にも何箇所か同じような花壇があり、街をあげて力を入れているようだ。
他には恵庭市とか、札幌近郊にはガーデニングが盛んな地区がたくさんある。
ということで、ウォーキングはやめて、コンクールや雑誌に投稿する写真の整理をした。
何に出したかは秘密だが、入選するといいな。
で、空いた時間で、
というか常に空いてるが、
ワンデイスパという近くのスーパー銭湯へ行く。
実はタダ券をもらったのだ♪
たまに大きいお風呂に入るのもいいもんだ。
で、今日も一枚も撮っていないので、
去年撮った南幌町晩翠の写真でも・・・。
南幌町では他にも何箇所か同じような花壇があり、街をあげて力を入れているようだ。
他には恵庭市とか、札幌近郊にはガーデニングが盛んな地区がたくさんある。
category:鉄道写真
今日は何もしなかった。
ただただ家でゴロゴロしていた。
昨日ガソリンを大量に消費したし、
週末は網走に行く予定なので、
今週はひたすら倹約生活である。
ホントは天気がよければ夕張川に旭山動物園号を撮りに行こうと思ったんだけど、
天気もあいにくの曇り。
このままだとニートというよりは引きこもりなので、明日はウォーキングに出かけよう。
今日の写真は昨日撮った、お座敷車両付「サロベツ」。共通運用の「はなたび利尻」の関係で、お座敷車6000番台を併結している。

足元の花がもう少し大きく撮れると良かった。
ちなみに今日、Rail Magazineのステッカーが別便で届いた。
こういうのもらうとどこかに貼りたくてムズムズしてしまうのは、まだまだ子供だってことだな・・・
って言ってる32歳って相当キモイ・・・よな(笑)
ただただ家でゴロゴロしていた。
昨日ガソリンを大量に消費したし、
週末は網走に行く予定なので、
今週はひたすら倹約生活である。
ホントは天気がよければ夕張川に旭山動物園号を撮りに行こうと思ったんだけど、
天気もあいにくの曇り。
このままだとニートというよりは引きこもりなので、明日はウォーキングに出かけよう。
今日の写真は昨日撮った、お座敷車両付「サロベツ」。共通運用の「はなたび利尻」の関係で、お座敷車6000番台を併結している。
足元の花がもう少し大きく撮れると良かった。
ちなみに今日、Rail Magazineのステッカーが別便で届いた。
こういうのもらうとどこかに貼りたくてムズムズしてしまうのは、まだまだ子供だってことだな・・・
って言ってる32歳って相当キモイ・・・よな(笑)
category:鉄道写真
今日は「はなたび知床エクスプレス」でノースレインボーが知床斜里へ行く日。
ということで、かなり早起きして、かなり遠征して白滝で撮影。

天気はご覧の通り、かなりあいにくだったが、なんとなく雰囲気のある写真は撮れた・・・と思う。
ちなみに早起きしたと言っても臨貨には間に合わなかった。
ていうか、この時期の土曜日は貨物は走っているのだろうか?
その後、宗谷本線の和寒に移動して数ショット、さらに帰り道に留萌本線の恵比島に寄り道して数ショット撮った。
驚くのは網走・紋別方面の高速。
比布~天幕、浮島~白滝、旧白滝~丸瀬布と虫食いではあるが確実に伸びている。
比布~丸瀬布で一般道を走らなければならない区間は20km程度しかない。
おかげで移動時間がかなり短縮できた。
しかも暫定開業なので、上記の区間は全部無料!
スゴイ! どっかの携帯電話会社のようだ(笑)
こりゃ「オホーツク」は相当手を入れないとヤバイのではないか。
ちなみに新車キハ261系1000番台は「とかち」に投入されるらしい。
ということで、かなり早起きして、かなり遠征して白滝で撮影。
天気はご覧の通り、かなりあいにくだったが、なんとなく雰囲気のある写真は撮れた・・・と思う。
ちなみに早起きしたと言っても臨貨には間に合わなかった。
ていうか、この時期の土曜日は貨物は走っているのだろうか?
その後、宗谷本線の和寒に移動して数ショット、さらに帰り道に留萌本線の恵比島に寄り道して数ショット撮った。
驚くのは網走・紋別方面の高速。
比布~天幕、浮島~白滝、旧白滝~丸瀬布と虫食いではあるが確実に伸びている。
比布~丸瀬布で一般道を走らなければならない区間は20km程度しかない。
おかげで移動時間がかなり短縮できた。
しかも暫定開業なので、上記の区間は全部無料!
スゴイ! どっかの携帯電話会社のようだ(笑)
こりゃ「オホーツク」は相当手を入れないとヤバイのではないか。
ちなみに新車キハ261系1000番台は「とかち」に投入されるらしい。
category:鉄道写真
今日は夏至。
つまり一年で一番昼の長い日だ。
ということで、今日は「太陽」を意識して写真を撮る。
関係ないが、杉浦太陽と辻ちゃんの結婚生活って・・・想像できない。どんな夫婦になるんだ!?
本題に戻って、まず「太陽」と言えば「トワイライトエクスプレス」。
北陸の日本海の夕日をイメージしてつけられた名前だそうだが、こちらは午後2時過ぎに発車するので、思いっきり昼の光線で撮る。
で、その後ちょっと買い物をして、いつもの夕張川へ移動。
夕張川で「フラノラベンダーエクスプレス」で使われている「クリスタルエクスプレス」を撮る。

夏至とはいえ、通過時刻が18:11だからさすがに夕方。
でも夕日が映えてキレイでしょ?
今日はもう一ついいことが。
先日のRail Magazineの投稿の件だが、無事に採用されたらしく、掲載誌の今月号が送られてきた。
しかも2冊!!
確かに2箇所に載ってるけど、2冊はありがたいやらなんとやら・・・。
せっかくの記念だから1冊は未開封にしておこう。
でもステッカー入ってなかったんだけど・・・まぁ、いいや(笑)
次は大きく載るぞっ!
つまり一年で一番昼の長い日だ。
ということで、今日は「太陽」を意識して写真を撮る。
関係ないが、杉浦太陽と辻ちゃんの結婚生活って・・・想像できない。どんな夫婦になるんだ!?
本題に戻って、まず「太陽」と言えば「トワイライトエクスプレス」。
北陸の日本海の夕日をイメージしてつけられた名前だそうだが、こちらは午後2時過ぎに発車するので、思いっきり昼の光線で撮る。
で、その後ちょっと買い物をして、いつもの夕張川へ移動。
夕張川で「フラノラベンダーエクスプレス」で使われている「クリスタルエクスプレス」を撮る。
夏至とはいえ、通過時刻が18:11だからさすがに夕方。
でも夕日が映えてキレイでしょ?
今日はもう一ついいことが。
先日のRail Magazineの投稿の件だが、無事に採用されたらしく、掲載誌の今月号が送られてきた。
しかも2冊!!
確かに2箇所に載ってるけど、2冊はありがたいやらなんとやら・・・。
せっかくの記念だから1冊は未開封にしておこう。
でもステッカー入ってなかったんだけど・・・まぁ、いいや(笑)
次は大きく載るぞっ!
category:鉄道写真
category:風景全般
>まぁ、くよくよしてもしょうがないや。
>明日はめげずに室蘭本線でDF200を撮るぞ!
・・・と、昨日のブログの最後に書いた。
前回の最後から始まるなんて、何か昼ドラのようである(笑)
で、なんで前回の最後から書き始めたのかというと、「撮るぞ!」なんて言っておきながら、今日は1枚も写真を撮っていないのだ。
公約違反であるが、一つだけ言い訳をさせてもらうと、今日は一日中曇り。とはいえ暑い、いや蒸し暑いので、今日の写真は去年の冬に美瑛で撮った「セブンスターの木」付近のものを選んでみた。

なんとなく涼しくなるしょ?
こんな蒸し暑い日は家にいると溶ける・・・ということで今日は江別の情報図書館に資料収集に行った。
HPで「江別の廃線跡を歩く」というコーナーを始めたのだが、近所にあったとはいえ知らなかったことや忘れていたことが結構みつかった。だから有意義な一日であったことは間違いない。と自分に言い聞かせておく。
明日は曇~晴のようなので、明日こそ必ず「撮るぞ」!
>明日はめげずに室蘭本線でDF200を撮るぞ!
・・・と、昨日のブログの最後に書いた。
前回の最後から始まるなんて、何か昼ドラのようである(笑)
で、なんで前回の最後から書き始めたのかというと、「撮るぞ!」なんて言っておきながら、今日は1枚も写真を撮っていないのだ。
公約違反であるが、一つだけ言い訳をさせてもらうと、今日は一日中曇り。とはいえ暑い、いや蒸し暑いので、今日の写真は去年の冬に美瑛で撮った「セブンスターの木」付近のものを選んでみた。
なんとなく涼しくなるしょ?
こんな蒸し暑い日は家にいると溶ける・・・ということで今日は江別の情報図書館に資料収集に行った。
HPで「江別の廃線跡を歩く」というコーナーを始めたのだが、近所にあったとはいえ知らなかったことや忘れていたことが結構みつかった。だから有意義な一日であったことは間違いない。と自分に言い聞かせておく。
明日は曇~晴のようなので、明日こそ必ず「撮るぞ」!
category:鉄道写真
今日は花粉症も落ち着いたので、SLを撮りに小樽方面へ行く。
まず、「金五郎」で「納税協会号」・・・失敗。
人の多さに呑まれてシャッターを切るタイミングが狂う。
次にこの写真、小樽築港-朝里間で「TOP TOUR号」を撮る。

車両は同じでもヘッドマークが「納税協会号」と違うので撮らねば!と思い、申し訳程度に海も入れて写せるこの場所を選んだのだが、如何せん逆光。で、露出に逡巡し出した答えがこれ。ヘッドマークは写ってるが、煙が白とびして失敗。
この場合、アンダー目にとって、現像時に調整するのが正解だった。
その後、帰り道に学園都市線の太美近辺で撮影するも、光線を間違えて半逆光になり、これも失敗。
麦畑の風景なので、列車が写ってなければ光線的には成功なのだが・・・。
まぁでも絞りが浅いから風景写真としてもダメではあるが。
列車が写ってれば鉄道写真だから絞りはOKだけど光線が・・・とメビウスの輪に飲み込まれる(笑)
そんなこんなで失敗続きの一日だった。
ちなみに今日の倶知安の北4線踏切はバッチリだった様子。そこに出撃しなかったのも失敗。
会社から半端な持ち株の清算で7,900円振り込みますよという通知が来る・・・安いときに売ってくれたな、という失敗。
残りの100株は株券でもらえるらしい。これを電子化しなければさらに失敗することになる(笑)
そもそも会社を辞めたのは成功なのか??
まぁ、くよくよしてもしょうがないや。
明日はめげずに室蘭本線でDF200を撮るぞ!
まず、「金五郎」で「納税協会号」・・・失敗。
人の多さに呑まれてシャッターを切るタイミングが狂う。
次にこの写真、小樽築港-朝里間で「TOP TOUR号」を撮る。
車両は同じでもヘッドマークが「納税協会号」と違うので撮らねば!と思い、申し訳程度に海も入れて写せるこの場所を選んだのだが、如何せん逆光。で、露出に逡巡し出した答えがこれ。ヘッドマークは写ってるが、煙が白とびして失敗。
この場合、アンダー目にとって、現像時に調整するのが正解だった。
その後、帰り道に学園都市線の太美近辺で撮影するも、光線を間違えて半逆光になり、これも失敗。
麦畑の風景なので、列車が写ってなければ光線的には成功なのだが・・・。
まぁでも絞りが浅いから風景写真としてもダメではあるが。
列車が写ってれば鉄道写真だから絞りはOKだけど光線が・・・とメビウスの輪に飲み込まれる(笑)
そんなこんなで失敗続きの一日だった。
ちなみに今日の倶知安の北4線踏切はバッチリだった様子。そこに出撃しなかったのも失敗。
会社から半端な持ち株の清算で7,900円振り込みますよという通知が来る・・・安いときに売ってくれたな、という失敗。
残りの100株は株券でもらえるらしい。これを電子化しなければさらに失敗することになる(笑)
そもそも会社を辞めたのは成功なのか??
まぁ、くよくよしてもしょうがないや。
明日はめげずに室蘭本線でDF200を撮るぞ!
category:江別百景
今日は早起きして「はなたび利尻」を撮りに夕張川へ行く。
ここは家から一番近い鉄道写真のメジャースポット。
そして今日も同好の士が2人。写真を撮る人はみんな早起きなんだな。これからは見習って毎日早起きしよう。
夕張川では711系がくるのを期待してかなり粘るが、ここで大事件発生!
しばらく鳴りを潜めていた花粉症が爆発!したのである!!
もうくしゃみが止まらないわ目が痒いわで一人で悶絶! 家を出る前にクスリは飲んできたけど今日に限って全く効果なし!?
花粉症というと本州では「杉」が圧倒的だと思うのだが、私は「アカシア」「ブタクサ」「ヨモギ」がダメなのである。
それでも執念で粘ると、今度は雨。さすがにテンションも下がり帰宅するが、家に入っても花粉症が治まらず小1時間大悶絶。そして、一日中不調で過ごした。

で、今日の写真は夕張川へ行く途中で撮ったルピナス。
ちょっとイマイチなので今度もう一度撮ろうと思うが、とりあえずキレイだったので、アップ!
夕張川の写真はHPに掲載したので、ぜひご覧ください。
ここは家から一番近い鉄道写真のメジャースポット。
そして今日も同好の士が2人。写真を撮る人はみんな早起きなんだな。これからは見習って毎日早起きしよう。
夕張川では711系がくるのを期待してかなり粘るが、ここで大事件発生!
しばらく鳴りを潜めていた花粉症が爆発!したのである!!
もうくしゃみが止まらないわ目が痒いわで一人で悶絶! 家を出る前にクスリは飲んできたけど今日に限って全く効果なし!?
花粉症というと本州では「杉」が圧倒的だと思うのだが、私は「アカシア」「ブタクサ」「ヨモギ」がダメなのである。
それでも執念で粘ると、今度は雨。さすがにテンションも下がり帰宅するが、家に入っても花粉症が治まらず小1時間大悶絶。そして、一日中不調で過ごした。
で、今日の写真は夕張川へ行く途中で撮ったルピナス。
ちょっとイマイチなので今度もう一度撮ろうと思うが、とりあえずキレイだったので、アップ!
夕張川の写真はHPに掲載したので、ぜひご覧ください。
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
アーカイブ
カテゴリー
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.