category:鉄道写真
旅行にPCを持っていかなかったため、ここ2日間、更新をお休みしてしまいました。
現在、2月8日(金)、PM12:25 です。
2月6日(水)・7日(木)の一泊二日で名古屋旅行へ行ってきました。
正確には旅行ではなく用事なのですが、そのついでに旅行もしてこようという算段です。
というか結果的には旅行メインだったのではないかという噂もありますが(笑)
旅行の詳細は後日HPにアップしますので、こちらブログではトピックのみを掲載します。
まず、2月6日(水)分から。
今日は午後2時半から名鉄堀田駅近くで用事がありました。
間に合うように9時50分発のANA704便で向かったのですが、予想以上に順調に進み、乗り換えの神宮前駅には13時前に到着!
時間が余っているのでとりあえず名鉄電車を撮影します。
すると、1本目に7000系パノラマカーがやってきて!
・・・見事にケツ切れで失敗(笑)
その後パノラマカーに乗車はしましたが、撮影はできませんでした(泣)
これはリベンジしないと。
神宮前駅のコインロッカーに荷物を預け、名鉄名古屋本線で1駅先の堀田駅へ。
そして用事は15時半ころ終了。
その後も撮影しようかとも思ったのですが、天気がドン曇りで露出もないのと、コンタクトレンズをはずしたいのでとりあえずホテルへ向かいます。
今回のホテルは「チサンイン名古屋」。
名古屋駅太閤通り口より3分程度の好立地で、一泊6,000円と名古屋にしてはリーズナブルなホテルです。
が、名鉄名古屋駅から太閤通り口へ順調に出れず(笑)
かなり迷って40分くらいかかって何とか到着。
後でわかったことですが、迷わず行ければ名鉄駅からでも15分くらい。
知らない土地では地図を見ることの重要性を実感。
初めての名古屋の印象は、大きい札幌。
どことなく街の雰囲気は札幌に似ています。
でも規模が3~4倍といったところでしょうか?
ホテルに着いて一服した後、重い機材をずっと持ち歩いたせいか体全体がものすごく痛くなり、マッサージの「てもみん」へ。
そして「てもみん」のお姉さんに「味噌カツといえば矢場トン!」と教えてもらったので、名鉄百貨店9階の「矢場トン」で夕食にしました。
←携帯で撮ったら横位置なのに微妙な位置に日付が・・・。
味噌といえばしょっぱいものというのが北海道での常識だと思いますが、ここ名古屋の味噌はとても甘いんですね。不思議な食味を体験しました。「矢場トン」はボリュームも満点で、良いのではないでしょうか?
そして夜。
今日のメインは夜です。
といってもなにか悪いことをしようというのではありません(笑)
名古屋駅で下り「富士・はやぶさ」と上り「銀河」のバルブをしようと目論んでいたのです。
まず22時45分、下り「ふじぶさ」を撮影。
初めて見るEF66に感動。
一旦ホテルに戻り、0時52分の上り銀河を撮影に再び駅へ。
ところがここで一つ問題が・・・。
上り「銀河」は3番線に入線するのですが、2番線側から撮ると機関車が入らないのです。
しかたないので、こりゃ~流すしかないな・・・と。
露出を計ってみると、ISO400で1/15 f開放。
ただでさえ苦手な流し撮り、こんなのできるのか?
と疑問に思いつつも、三脚を使ってトライしてみます。
この時間は貨物列車が3番線をバンバン通過していくので、ひたすら練習。
2本失敗して3本目。

おぉ~!!!
貴重なPF貨物で大成功!
そして続けてきたEF210「桃太郎」もまぁまぁ。
なんとなく自信満々で挑んだ「銀河」は、

微妙(泣)
なぜか運転席側面が止まっています(笑)
予想よりスピードが速かったのが敗因でしょうか?
でも区名札の「田」がハッキリ写ってくれたのはケガの功名。
3月の「銀河」廃止後、田端所のPFは定期運用がなくなりますが、どうなるのでしょうか?
「銀河」は停車時間が6分(今日は遅れてきたので若干短かったのですが)あるので、移動してテールマークも押さえました。

ということで深夜まで思う存分撮影して、名古屋1日目は過ぎていったのでした。
現在、2月8日(金)、PM12:25 です。
2月6日(水)・7日(木)の一泊二日で名古屋旅行へ行ってきました。
正確には旅行ではなく用事なのですが、そのついでに旅行もしてこようという算段です。
というか結果的には旅行メインだったのではないかという噂もありますが(笑)
旅行の詳細は後日HPにアップしますので、こちらブログではトピックのみを掲載します。
まず、2月6日(水)分から。
今日は午後2時半から名鉄堀田駅近くで用事がありました。
間に合うように9時50分発のANA704便で向かったのですが、予想以上に順調に進み、乗り換えの神宮前駅には13時前に到着!
時間が余っているのでとりあえず名鉄電車を撮影します。
すると、1本目に7000系パノラマカーがやってきて!
・・・見事にケツ切れで失敗(笑)
その後パノラマカーに乗車はしましたが、撮影はできませんでした(泣)
これはリベンジしないと。
神宮前駅のコインロッカーに荷物を預け、名鉄名古屋本線で1駅先の堀田駅へ。
そして用事は15時半ころ終了。
その後も撮影しようかとも思ったのですが、天気がドン曇りで露出もないのと、コンタクトレンズをはずしたいのでとりあえずホテルへ向かいます。
今回のホテルは「チサンイン名古屋」。
名古屋駅太閤通り口より3分程度の好立地で、一泊6,000円と名古屋にしてはリーズナブルなホテルです。
が、名鉄名古屋駅から太閤通り口へ順調に出れず(笑)
かなり迷って40分くらいかかって何とか到着。
後でわかったことですが、迷わず行ければ名鉄駅からでも15分くらい。
知らない土地では地図を見ることの重要性を実感。
初めての名古屋の印象は、大きい札幌。
どことなく街の雰囲気は札幌に似ています。
でも規模が3~4倍といったところでしょうか?
ホテルに着いて一服した後、重い機材をずっと持ち歩いたせいか体全体がものすごく痛くなり、マッサージの「てもみん」へ。
そして「てもみん」のお姉さんに「味噌カツといえば矢場トン!」と教えてもらったので、名鉄百貨店9階の「矢場トン」で夕食にしました。
味噌といえばしょっぱいものというのが北海道での常識だと思いますが、ここ名古屋の味噌はとても甘いんですね。不思議な食味を体験しました。「矢場トン」はボリュームも満点で、良いのではないでしょうか?
そして夜。
今日のメインは夜です。
といってもなにか悪いことをしようというのではありません(笑)
名古屋駅で下り「富士・はやぶさ」と上り「銀河」のバルブをしようと目論んでいたのです。
まず22時45分、下り「ふじぶさ」を撮影。
初めて見るEF66に感動。
一旦ホテルに戻り、0時52分の上り銀河を撮影に再び駅へ。
ところがここで一つ問題が・・・。
上り「銀河」は3番線に入線するのですが、2番線側から撮ると機関車が入らないのです。
しかたないので、こりゃ~流すしかないな・・・と。
露出を計ってみると、ISO400で1/15 f開放。
ただでさえ苦手な流し撮り、こんなのできるのか?
と疑問に思いつつも、三脚を使ってトライしてみます。
この時間は貨物列車が3番線をバンバン通過していくので、ひたすら練習。
2本失敗して3本目。
おぉ~!!!
貴重なPF貨物で大成功!
そして続けてきたEF210「桃太郎」もまぁまぁ。
なんとなく自信満々で挑んだ「銀河」は、
微妙(泣)
なぜか運転席側面が止まっています(笑)
予想よりスピードが速かったのが敗因でしょうか?
でも区名札の「田」がハッキリ写ってくれたのはケガの功名。
3月の「銀河」廃止後、田端所のPFは定期運用がなくなりますが、どうなるのでしょうか?
「銀河」は停車時間が6分(今日は遅れてきたので若干短かったのですが)あるので、移動してテールマークも押さえました。
ということで深夜まで思う存分撮影して、名古屋1日目は過ぎていったのでした。
PR
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
アーカイブ
カテゴリー
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.