category:鉄道写真
今日は冬型の気圧配置ということで日高本線へ行ってきました。
日本海側の天気が悪いとき、太平洋側では晴天ということがよくあります。
先日点検してもらったおかげで安心して車にも乗れます。
大雪の札幌とは打って変わって、日高路は積雪ほぼゼロ。
道路も乾燥しています。
が、寒い。
海沿いだけに海風が身に染みます。
そんな訳で有名撮影地の厚別川河口も結氷しています。
そして割れた氷が波に押し戻されて河口の砂洲に打ち上げられて・・・。

夕方のそんな情景を望遠で切り取ってみました。
カラスが写っているのはご愛嬌ということで(笑)
ちなみに帰り道、また車が壊れました(泣)
今度はウィンカーがつきません。
ウィンカーがつかないということは球切れかヒューズ切れ。
ハザードまで全部つかないということはおそらく後者。
ということでヒューズボックスを点検したのですが、切れているものはなく。
でも、抜き差ししているうちになぜか復活しました。
どうもヒューズの接触が悪いというか走行中に緩んでくるようなのです。
切れたことは以前の車でもありましたが、緩むって・・・(驚)
日本海側の天気が悪いとき、太平洋側では晴天ということがよくあります。
先日点検してもらったおかげで安心して車にも乗れます。
大雪の札幌とは打って変わって、日高路は積雪ほぼゼロ。
道路も乾燥しています。
が、寒い。
海沿いだけに海風が身に染みます。
そんな訳で有名撮影地の厚別川河口も結氷しています。
そして割れた氷が波に押し戻されて河口の砂洲に打ち上げられて・・・。
夕方のそんな情景を望遠で切り取ってみました。
カラスが写っているのはご愛嬌ということで(笑)
ちなみに帰り道、また車が壊れました(泣)
今度はウィンカーがつきません。
ウィンカーがつかないということは球切れかヒューズ切れ。
ハザードまで全部つかないということはおそらく後者。
ということでヒューズボックスを点検したのですが、切れているものはなく。
でも、抜き差ししているうちになぜか復活しました。
どうもヒューズの接触が悪いというか走行中に緩んでくるようなのです。
切れたことは以前の車でもありましたが、緩むって・・・(驚)
PR
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
アーカイブ
カテゴリー
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.