category:鉄道写真
今日は曇り~雨。
全く撮影には適さない日でしたが、お休みなのでお知り合いにご一緒させていただいて撮影に行きました。
狙いはもちろん、昨日の「リバイバルおおとり」の回送。
問題はその経路です。
今回の「おおとり」は、走行区間も長いだけに、方向転換も複雑。
函館から先頭車できた車両は札幌で方転して最後尾になり、さらに遠軽でまた方転して先頭になって網走にゴールします。
この向きをキープして、元の状態で函館に帰るには・・・
当初はてっきり来た道をそのまま引き返すものだと思っていました。
だってそれが一番無難ですもんね。
ただ、そうすると道内でも列車密度の高い札幌圏を通過しなければなりません・・・。
ということからなのか、実は今回の回送は、今までにあまり聞いたことのない経路で実施されました。
そう、
岩見沢から室蘭本線に入ったのです。
そこで、古山の駅で一枚。

さて、この編成、このまま帰ると函館到着時に出発時とは向きが逆転してしまいます。
そこで、なんと、
追分から石勝線を経由し、千歳へ。
で、千歳駅で折り返して、千歳線~室蘭本線経由で函館への帰途に就きました。
今回は時間の関係で非電化での同編成は撮れないと諦めていたのですが、こんなに近場で撮れて大ラッキーでした。
【撮影地:室蘭本線 由仁-古山】
全く撮影には適さない日でしたが、お休みなのでお知り合いにご一緒させていただいて撮影に行きました。
狙いはもちろん、昨日の「リバイバルおおとり」の回送。
問題はその経路です。
今回の「おおとり」は、走行区間も長いだけに、方向転換も複雑。
函館から先頭車できた車両は札幌で方転して最後尾になり、さらに遠軽でまた方転して先頭になって網走にゴールします。
この向きをキープして、元の状態で函館に帰るには・・・
当初はてっきり来た道をそのまま引き返すものだと思っていました。
だってそれが一番無難ですもんね。
ただ、そうすると道内でも列車密度の高い札幌圏を通過しなければなりません・・・。
ということからなのか、実は今回の回送は、今までにあまり聞いたことのない経路で実施されました。
そう、
岩見沢から室蘭本線に入ったのです。
そこで、古山の駅で一枚。
さて、この編成、このまま帰ると函館到着時に出発時とは向きが逆転してしまいます。
そこで、なんと、
追分から石勝線を経由し、千歳へ。
で、千歳駅で折り返して、千歳線~室蘭本線経由で函館への帰途に就きました。
今回は時間の関係で非電化での同編成は撮れないと諦めていたのですが、こんなに近場で撮れて大ラッキーでした。
【撮影地:室蘭本線 由仁-古山】
PR
POST
COMMENT
無題
こんばんは。
今回のリバイバルは豊幌界隈で、返しは滝川界隈で撮影してきました。
石北本線内での撮影に憧れましたが、余裕がなかったので取り敢えず電化区間ででも記録しておきました(笑)
返却回送はやはり室蘭本線だったのですね。
回送なんで恐らく・・・とは思っていましたが、千歳で引き返すのもまた異例中の異例ですね。今まで聞いたことがないです(汗)
ともあれ回送にも関わらず、おおとり幕で良かったです。
函館に向かって行ったのに、横幕が網走行きのままだったのには笑ってしまいましたが(笑)
今回のリバイバルは豊幌界隈で、返しは滝川界隈で撮影してきました。
石北本線内での撮影に憧れましたが、余裕がなかったので取り敢えず電化区間ででも記録しておきました(笑)
返却回送はやはり室蘭本線だったのですね。
回送なんで恐らく・・・とは思っていましたが、千歳で引き返すのもまた異例中の異例ですね。今まで聞いたことがないです(汗)
ともあれ回送にも関わらず、おおとり幕で良かったです。
函館に向かって行ったのに、横幕が網走行きのままだったのには笑ってしまいましたが(笑)
向き
おはようございます
返却回送も撮影されたのですね、予想外にヘッドマークもそのままだったようで嬉しいサプライズですね。ぼくは体の充電のため見送りましたが、岩見沢まで行けばよかったかな~とプチ後悔です。
やはり非電化区間はすっきりしていてイイものですね、今回室蘭線廻りは予想してましたが追分から千歳を廻って方転するのは思いつきませんでした。と言うのも編成の向きまで念頭に無かったもので、気動車だから向きは大した問題ではないのかな~と思っていました(^^A
掲示板にて美々のカットを拝見しました、失敗気味と仰っていますがぼくにはとてもいいカットに見えるのですが、、、ヘッドマークに灯りがともっているように見えるところがとっても良い感じですね。
返却回送も撮影されたのですね、予想外にヘッドマークもそのままだったようで嬉しいサプライズですね。ぼくは体の充電のため見送りましたが、岩見沢まで行けばよかったかな~とプチ後悔です。
やはり非電化区間はすっきりしていてイイものですね、今回室蘭線廻りは予想してましたが追分から千歳を廻って方転するのは思いつきませんでした。と言うのも編成の向きまで念頭に無かったもので、気動車だから向きは大した問題ではないのかな~と思っていました(^^A
掲示板にて美々のカットを拝見しました、失敗気味と仰っていますがぼくにはとてもいいカットに見えるのですが、、、ヘッドマークに灯りがともっているように見えるところがとっても良い感じですね。
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
アーカイブ
カテゴリー
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.