今日はD200の露出関係が壊れた!
・・・と書き始めるつもりだった。
今、写真の現像をしてみてわかったこと。
「測光モードが勝手にスポットになってるべや!」
あのダイヤルって勝手に回るんですね。てっきりマルチパターンだと思って露出を合わせて・・・そりゃ合わないはずだ。
ということで、今日の写真は大幅レタッチ作です。Nikon Capture4.4.2です。
ちなみに、普段私はあんまりレタッチはしません。
せいぜいコントラストとシャープネスとホワイトバランスくらい。
まれに偉大なD-ライティングも使います。
でも、今日はトーンカーブをいじり、彩度をいじり・・・とやっていくうちに、ほとんど絵画のような、ありえない風景が完成しました。
まずは、表題のこれ。

これはコントラストとシャープネスだけ修正。このときはまだマルチパターンで撮っていた。
「フラノラベンダーエクスプレス」に使われている「ファイターズ塗装」の「ニセコエクスプレス」。
こう書くと、「コイツは一体何者だ?」って感じになりますな(笑)
アイデンティティがロストしているっていうか、コスモポリタンっていうか・・・?
次に、北広島に移動して、いつも黄がらしを撮る側と反対の麦畑を撮影。

ここから、測光モードが勝手にスポット測光に。
もちろん、意図してスポット測光を使うこともあるが、私は基本はマルチで測って、Mモードで固定というスタイル(後から列車が入ると露出が変わることもあるので)。風景ではマルチ→必要なら補正→露出優先が多い。
ところが今日に限ってスポット測光かつ手持ちなので、測光点がコロコロ変わって、補正してもしてもカメラがついていかない。
故障!
これを機にS5Proに買い替えだ!! いや、うわさのD3だかF7だかに買い替えだ!!!
と思ったら・・・D200さん、スイマセン。私のミスでした。
で、上の画像は大幅にいじりまくり。空が不自然です。こういうときキャプチャーNXって便利なんだろうな・・・と。
で、最後にまたまた黄がらし。

いつもと逆側より。
こちらは線路脇に潅木が多くて、条件的にはよくないのだが、雲がキレイなので18mmで撮影。
これはコントラストとトーンカーブだけでどうにか。
ちなみに、左下の影は私の影ではありません(笑)
ところで、今日は新潟県で大地震があった。
被害に遭われたみなさん、お見舞い申し上げます。
一日も早く普段の生活に戻れるよう、お祈り申し上げます。
[0回]
PR