忍者ブログ
北海道の風景と鉄道、旅先での写真が中心です。
[483]  [482]  [481]  [480]  [479]  [478]  [477]  [476]  [475]  [474]  [473
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は曇り・・・だったかな?
一日中建物の中にいたので天気はあまりわかりませんが、予報よりは暖かい一日でした。

今日驚いたのは、CanonからEOS50Dなる新機種が発売されるとの一報。
スペック的には1510万画素でDIGIC4搭載、6.5コマ/秒の連写、感度も増感でISO12800まで使えるそうです。
そして何より価格!
ボディ単体で148,000円だそう。

なんだかバカ売れしそうな気配ですね。
Nikonも早々にD400でも出すんでしょうか?

私の契約している会社も、会社のカメラはCanonなので、新機種にお目にかかれそうです。

それはそうと、40Dだってついこの前出たばかりですし、まだまだ現役。
個人的にはこちらの中古相場の方が気になります。
そしてD300もつられて安くならないかなぁ・・・。

そんな訳で新作はなく、今日も先日厚別で撮影したものを。

721atsubetsu1.jpg

何のことはない721系と百年記念塔ですが、やはり快晴の下では気持ちよく。
ただ、あまりに光が強すぎて、顔が少し飛んでしまいました・・・。

そうそう、なぜ今日は721系なのかというと、出かける際に見たF-6編成の製造銘板を見ると、

昭和63年製造

とのこと。

実は721系も昭和世代なんですよね。

そして気づけば今年がデビュー20周年。

時の流れは速いなぁと思う今日この頃です。

【撮影地:函館本線 森林公園-厚別】

拍手[0回]

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
無題
こんばんは
い、12800って一体どんな写真が撮れるのでしょうか?夜間の走行写真もザラザラになりつつ撮れそうですね。星は間違いなく撮れるでしょうし、もうそうなれば今までの写真という分野の限界を超えるというかある意味ルール無用なカメラ、そんな感じですね。デジ、フィルム共にISO1600ですら「へぇ~」っというほどISO100や400と違った世界があるのですから。
しかし時代は進みますね。私はキャノンユーザーですが(コンデジもです)使っている機種は未だに初代KISSだったり・・・。でもKISSデジの800万画素クラスのものですら中古で安く売られているのですから、私のカメラなんて下取りに出したら逆に処理費を取られてしまいそうです(泣)
それだけ時代は進んでいる中、私がカメラを買うとなったらやはりESO5とかその辺がいいな~なんて。まだフィルムでがんばりますよ~(笑)
発色がやっぱり違いますからね。デジはデジでいい面がたくさんありますが色が違いますし、フィルムじゃありえないことになるのもデジなんですよね。時にはCGのような写真になってしまったりというのもデジ特有の現象ではないでしょうか。

両方のいいところを合わせたカメラ、できないものでしょうかね。デジタルなんだけどメディアはフィルムとか(笑)
レカ郎 2008/08/27(Wed)01:33:46 Edit Top
高感度
>レカ郎さん、コメントありがとうございます。

高感度側がどこまで使えるのかというのは、ISO800や1600といった一般的な高感度で撮影する際の余裕だと私は思います。事実、ISO25600まで使えるNikon D3はISO2000で撮影しても不快な荒れがなく、十分常用感度域なんですよ。
私はスポーツやブライダルといった比較的高感度寄りを使う撮影をしているので、高感度が安心して使えるというのは魅力が大きいです。低感度で工夫して撮らなければならなかったものが高感度で普通に撮れるようになるということは、それだけシャッターチャンスに集中できるということですから。
また、フィルムにはフィルムの色があるようにデジタルにもデジタルの色があります。違いはそれが外部にあるか内部にあるかということではないでしょうか?
個人的にはポジフィルムとデジタルの差はもはや好みの問題だと思います。しかし、ネガフィルムの懐の深さを超えられていないのは事実です。よく「アンダー目に撮って画像処理で補正すれば・・・」と言う人がいますが、これは場合によっては誤解です。というのもデジタルの補正幅はネガに比べると大幅に狭いのです。だからポジ同様デジタルも撮影時に適正露出を心がける必要がありますが、SSと絞り以外に感度という第3の要素を調整できるのは強みかもしれません。
そして、補正幅は大きいものの色はプリンター(写真屋)任せになるネガ現像に対し、デジタルは現像時に自分好みの色に再現できるのも強みかもしれません。
そんな訳で私は現在100%デジタルです。特にここ1年くらいのデジタルは侮れませんよ(笑)
ちなみに私は、よく雑誌に載っているRVPにC-PLをかけて撮影した風景写真の方がCGっぽく見えますが、いかがでしょうか?
hiro 2008/08/27(Wed)10:41:43 Edit Top
無題
こんばんは。

50Dが発売ですか(汗)
40Dも最近だったような気もしますが、次から次へと新しい機種が発売されていってますね。
ISO12800なんて想像もつきません(笑)
感度によるノイズをさほど気にしないのなら、日が暮れても十分に撮影ができそうですね。

自分は一眼は買ったばかりなので、当分買い替えはないと思います(苦笑)
特急北斗 URL 2008/08/27(Wed)22:01:05 Edit Top
12800
>特急北斗さん、コメントありがとうございます。

いや~Canonの新機種発売ペースの速さにはビックリですね(汗)
この短期間で40Dからどれだけ進歩しているのか楽しみです。
ただ、ISO12800というのはあくまで増感扱いですから、実用的な画ではないと思います。ただISO800~3200の画には注目ですね。

以前に比べ、デジタルの進歩の速度は緩やかになってきていると思います。ですので、今お持ちの機種を使い倒すというのは正解だと思いますよ。私も当面はD300とD200の2台体制維持の方向です。なんせ新機種を導入する予算がありません(泣)
買えるならD700が欲しいなぁ・・・。
hiro 2008/08/28(Thu)00:45:11 Edit Top
TRACKBACK
trackbackURL:
カウンター
07.05.28設置
耳寄り情報!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
最新CM
[02/26 hiro]
[02/26 しろくま1号]
[02/09 hiro]
[02/06 Tackey in 相模原]
[02/02 hiro]
フリーエリア
忍者ポイント広告
プロフィール
HN:
hiro
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/04/03
職業:
記憶より記録に残す仕事
趣味:
写真
自己紹介:
ホームページもぜひご覧ください。
バーコード
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright © 暇人悠遊 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]